弱虫ペダル 公式Twitter
2020年8月14日公開の映画『弱虫ペダル』。大人気漫画の実写化であり、注目を集める今作。そんな映画のロケ地の一つである静岡県浜松市周辺に行ってきました。
・一体どのシーンで使われたの?
・どこで撮影された?
・どうやって周ればいいの?
などを紹介していきたいと思います。さらに千葉や別の場所で撮影されたロケ地も紹介。次のページではあらすじやネタバレありの解説も。


浜松ロケ地一覧
- 中心市街地(浜松駅北東)
- ミソノイサイクル(蜆塚店)
- はまゆうトンネル
- 浜名湖大橋
- 浜名湖ガーデンパーク
- 天竜川河口部(河川敷)
- スタジオホットライン
- 天竜川船明ダム湖(湖畔)
2020年に浜松周辺の計8ヵ所で行われたロケ。ここ浜松市は「サイクリストの聖地」と呼ばれており、日本初のロードレースが開催された場所でもあります。
さらにこの後紹介するミソノイサイクルは「日本最古の自転車ショップ」とも言われています。そんな魅力あふれる浜松のロケ地を紹介。
まずはマップを手に入れよう!
ショッピングモールなどでも手に入れる事ができますが、自分は浜松駅の北口付近にある【浜松魅力発信館 The GATE HAMAMATSU】に行ってきました。
外観はこんな感じ。二つ入り口がありますが、どちらから入っても大丈夫です。


中に入ると自転車や、主人公の学校である総北高校のユニフォームなどが展示してあります。






他にも浜松の観光スポットや歴史などについて展示されているので、気になる方は是非行ってみてはいかがでしょうか。それではロケ地について書いていこうと思います。
先に一つ言っておくと…車で周った方がいいかもしれません。若しくは自転車をおすすめします。公共交通機関で全て周るのは難しかと。自転車は時間がかかって周りきれないかもしれません。
まあ駐車場がない所もあるので、行けそうなら自転車がいいかも…ちなみにマップはこんな感じです。




このマップを貰ってロケ地を巡りましょう!
浜松ロケ地
①中心市街地(浜松駅北東)


インターハイ千葉県予選のゴールシーン
まずは浜松駅の北東にある市街地周辺。先程の施設から歩いて10分程の場所にあります。
まじで結構歩きました。どこかわからなかったので。ロケ地マップに載っている写真を頼りに探したのですが、あまりにも情報が少なすぎる…そしてやっと見つけました。


クライマックスの感動するシーン。たくさんのエキストラを集めての撮影も行われたそう。
自分が見に行った時はあまり人はいませんでした。市街地の写真を撮っている姿はなんだか怪しいかったかも…まあ映画公開前に行ったのもあるかもしれません。


映画でのゴールシーンでも三枚目の奥にあるマンションや、両隣にあるマンションも確認できるかと思います。
#総北尊いエピソード ????
— 映画『弱虫ペダル』公式(大ヒット上映中!) (@yowapeda_eiga) June 27, 2020
本番に向け、何度も何度も
フォームをビデオで確認し
練習に励んでいたキャスト陣????
特に、巻島役 #栁俊太郎 さんは
特徴的な漕ぎ方を再現すべく猛練習‼️
息が切れるまで走りこみ
終わった後は芝生に倒れ込むことも????
劇場で見るしかないっしょ‼️????
#弱虫ペダル #弱ペダ pic.twitter.com/DHk3imyRAa
住所 | 静岡県浜松市中区中央2丁目5付近 |
最寄り駅・バス | 浜松駅・遠州病院駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間44分 |
②ミソノイサイクル(蜆塚店)


寒咲自転車店として登場。店内で今泉と寒咲が会話をするシーンが撮影されました。
中心市街地から車で15分程の場所にある自転車ショップミソノイサイクル。日本最古の自転車ショップとも言われています。
自分はお盆休み期間中に行ったのですが、まさかの…お店が開いてませんでした。やらかしましたね。
外観はこんな感じ。映画のポスターも貼ってありますね。店内には入れなかったので、公式ホームページの写真を引用させていただきます。


映画では店内しか使用されず、わずかな時間の映像でした。
˗ˋˏ #弱ペダ思い出の場所???? ˎˊ˗
— 映画『弱虫ペダル』公式(大ヒット上映中!) (@yowapeda_eiga) August 15, 2020
┏───────┓
│????寒咲自転車店 │
┗───────┛#チーム総北 のマネージャー
寒咲幹の実家。
総北高等学校自転車競技部を
献身的にサポートしてくれる????
メンバーにとっても大事な場所????#弱虫ペダル #弱ペダ pic.twitter.com/3Pdc70XP1w
住所 | 静岡県浜松市中区鴨江3丁目74−25 |
最寄り駅・バス | 遠州病院駅・第一通り駅 |
映画開始何分ごろ? | 約25分 |
③はまゆうトンネル


一年生ウェルカムレースのコース
ミソノイサイクルから車で20~30分の所にあるはまゆうトンネル。浜名湖のすぐ近くにある自然豊かな場所。周りにはこれと言った施設はなく、コンビニなども見当たりません。
車で行く方は駐車できる場所がないので、気を付けた方がいいかも。トンネル付近の脇に少しだけ停められるスペースがあるので、少しだけ停めさせてもらいました。
自転車であれば問題ないですね。主人公の小野田が出遅れて、一人で追い上げるのですが、途中でトンネルをくぐるシーンが。横の看板には見覚えがあるかもしれません。




人通りは少なく、横には広大な田んぼが広がるので景色は抜群です。ただ上の写真の左には養鶏所があり、少し匂いがしますが…
住所 | 静岡県浜松市西区付近 |
最寄り駅・バス | 舞阪駅 |
映画開始何分ごろ? | 約38分 |
④浜名湖大橋


インターハイ予選のレース
はまゆうトンネルから車で20分ほどにある浜名湖大橋。ロケ地というよりは、橋なのでただ通りすぎた感じ。
上空から橋の上を走る選手たちを撮影。浜名湖の雄大な姿と海の綺麗な景色が、なんとも言えない雰囲気を醸し出しています。しかし空から撮影するわけにもいかず、近くの道路から撮りました。
サイクリングしている人も見受けられました。浜名湖を見ながら走るのは気持ちよさそう。
浜名湖大橋
— まずまず⚽???? (@mazu0389) August 15, 2020
終盤のインターハイ予選出走直後の集団走行の空撮が撮られた場所。奥に見える建物は浜名湖ガーデンパークの展望タワーで映画でもチラッと映ってます
ちなみにここ、ただでさえ風の強い浜名湖でも一番開けた場所なので暴風スポットで走るの大変です pic.twitter.com/3ihWM2PHG8
住所 | 静岡県浜松市西区付近 |
最寄り駅・バス | 弁天島駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間16分 |
⑤浜名湖ガーデンパーク


インターハイ千葉県予選のスタート会場
浜名湖大橋のすぐ横にある浜名湖ガーデンパーク。多くの花や植物を見る事が出来る大きな公園になります。
今回はロケ地を巡るのがメインだったので、フラワーパーク内部はしっかりと見ていません。時間があれば見たいですが、一日ですべてのロケ地を周るのであれば、他の日に行くべき。
スタート直前には総北高校部長の金城(竜星涼)がみんなを鼓舞していたりと、印象に残っている場所でもあります。




まあ駐車場なので特に感動とかはなかったですが…
住所 | 静岡県浜松市西区村櫛町5475−1 |
最寄り駅・バス | 弁天島駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間10分 |
⑥天竜川河口部(河川敷)


一年生ウェルカムレースのコース
浜名湖ガーデンパークから車で約40分。特に何もない天竜川の河川敷。海が近く風車が見え、河口で水遊びしている家族連れもいました。
スタートしてすぐの場面。小野田は出遅れているのですが、そんな中先頭を走る鳴子と今泉が会話をしながら河川敷を走っています。




ロケ地マップを見ながら撮影してたのですが、映画を見たら逆方向を走っていたので、もっと付近を撮れば良かったと後悔しています。
┌───────────┐
— 映画『弱虫ペダル』公式(大ヒット上映中!) (@yowapeda_eiga) August 13, 2020
????#弱ペダアガるセリフ集⤴️
└───────────┘
???? 一緒に走ろう!!????????
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
───????♂️──────
──────????───
────????♂️─────#弱虫ペダル #弱ペダ #小野田坂道 pic.twitter.com/RtSIchv3ry
住所 | 静岡県浜松市南区三新町666−5付近 |
最寄り駅・バス | 天竜川駅・浜松駅 |
映画開始何分ごろ? | 約35分 |
⑦スタジオホットライン


伊藤健太郎演じる今泉の過去の回想シーン
天竜川河川敷から車で約20分。浜松市を中心に商品や人物など幅広く撮影を行うスタジオ。
正直ここに関しては行かなくても大丈夫です。中には入れないですし、撮影スタジオなので、外から眺めるだけになります。住宅街の中にあるので、訪れる時はなるべく静かにお願いします。
住所 | 静岡県浜松市東区小池町94 |
最寄り駅・バス | さぎのみや駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間6分 |
⑧天竜川船明ダム湖(湖畔)


インターハイ千葉県予選山岳コース
スタジオホットラインから車で30~40分ほど。天竜川上流部にあるダム湖の道路。写真を見ながら行ったのですが、間違えて手前のダム湖の橋に行ってしまいました。わかりずらい…
実際は少し先の【伊砂橋】という橋がロケ地になります。赤い鉄橋部分が印象的で、映画でも映っていました。




ライバルの高校が邪魔をしてなかなか先に進めない…そんなシーンで使われました。
????♂️撮影現場日誌????♂#チーム総北 のクランクアップは自然溢れる山奥でした!
— 映画『弱虫ペダル』公式(大ヒット上映中!) (@yowapeda_eiga) April 26, 2020
なんだか懐かしいなあ…座長 #永瀬廉 さんは立ち会えず悔しがってましたね????
ずっと頑張って練習してきた皆の走る姿、本当にかっこいいので早くご覧いただきたいです✨#弱虫ペダル #弱ペダ #stayhome pic.twitter.com/6CIToFcgS6
住所 | 静岡県浜松市天竜区付近 |
最寄り駅・バス | 二俣本町駅・天竜二俣駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間29分 |
その他ロケ地
今作は千葉や三重でも撮影が行われているので、そちらのロケ地も紹介したいと思います。
①千葉県立銚子高等学校
˗ˋˏ #弱ペダ思い出の場所💭 ˎˊ˗
— 映画『弱虫ペダル』公式(Blu-ray&DVD好評発売中!) (@yowapeda_eiga) August 5, 2020
┏────┓
│🏫 教室 │
┗────┛
千葉県立総北高等学校
1年3組
小野田坂道のクラス🌸
待ちに待った高校生活がスタート‼️
友達のいない坂道は、
不安でいっぱい😰💦💦
果たして友達はできるかな…❔#永瀬廉#弱虫ペダル #弱ペダ pic.twitter.com/zwuuzR55LY
坂道たちの通う学校
主人公である小野田坂道や今泉が通う学校として千葉県立銚子高等学校がロケに使われました。校舎の外観が映ったりしたのと、校舎内でも撮影が。
住所 | 千葉県銚子市南小川町943 |
最寄り駅・バス | 観音駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1分 |
②鋸山登山自動車道
高校の裏門坂
坂道と今泉のレースシーンで使われた場所。コーナー部分などが映画では印象的でした。
ロケ地は千葉にある鋸山登山自動車道。劇中では自転車で走っていましたが、本来は通行不可の自動車専用道路になります。2006年公開の『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』でもロケに使われてるらしいです。
住所 | 千葉県安房郡鋸南町元名 |
最寄り駅・バス | 浜金谷駅・保田駅 |
映画開始何分ごろ? | 約5分・17分 |
③息栖神社
レースのスタート地点
映画序盤で坂道と今泉がレースをする事に。そのレースのスタート地点の神社が茨城県にある息栖神社です。映画では海が見えるな~と思ったのですが、後ろに映ったのは常陸利根川なので、海ではありません。
住所 | 茨城県神栖市息栖2882 |
最寄り駅・バス | 小見川駅 |
映画開始何分ごろ? | 約10分 |
④足立区立鋸南自然の家
🚴♂️宣伝現場日誌🚴♂️
— 映画『弱虫ペダル』公式(Blu-ray&DVD好評発売中!) (@yowapeda_eiga) August 29, 2020
ツイートOK上映まであと3️⃣時間〜🥳
賛否あるのは勿論わかっているのですが、こんな時代だからこそ出来る皆さんとの繋がり方を考えて、開催に至りました!#弱ペダを応援し隊 でがんがんつぶやきますので、ちょっとあれだなと思う方は今のうちにミュートを…🥺#弱虫ペダル #弱ペダ pic.twitter.com/ONOpRJHSsx
レースのゴールシーン
坂道と今泉のレースは今泉の勝利に終わりますが、ゴール地点が千葉県にある足立区立鋸南自然の家。青い門が映っていたと思います。ロケ地は学校ではないので、校舎はうまく映さないようにしていましたね。
住所 | 千葉県安房郡鋸南町大帷子478 |
最寄り駅・バス | 保田駅 |
映画開始何分ごろ? | 約21分 |
⑤若潮通り
坂道が秋葉へ向かっていた道
レースが終わった後、坂道は一人自転車で秋葉原に向かいます。その時に通った道が若潮通り。ディズニーランドがすぐ近くにあります。
彼はこの道の浦安警察署前の逆側から浦安警察署前のバス停を抜けて、新浦安駅方面に走っていきました。
住所 | 千葉県浦安市入船5丁目46付近 |
最寄り駅・バス | 新浦安駅 |
映画開始何分ごろ? | 約22分 |
⑥淡路坂
坂道が秋葉に向かっていた道
先程の浦安警察署前を抜けて、今度は千代田区にある淡路坂を通ります。ここから秋葉原まではすぐです。その後同じ高校の仲間である鳴子(坂東龍汰)に出会います。
住所 | 東京都千代田区神田淡路町2丁目 |
最寄り駅・バス | 御茶ノ水駅 |
映画開始何分ごろ? | 約24分 |
⑦学園前駅
坂道の通う学校の最寄り駅
劇中では一瞬だけ映るのですが、駅名は学園上総駅になっていました。駅の北側あたりから見ると映画と同じような感じで見る事が可能です。
住所 | 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1丁目 |
最寄り駅・バス | 学園前駅 |
映画開始何分ごろ? | 約26分 |
⑧霞ヶ浦
坂道と鳴子が二人で走る道
鳴子が同じ学校だと知った坂道。その後二人で海沿いらしき所を走ります。夕焼けも相まって美しいシーンの一つです。
ロケ地は茨城県の霞ケ浦。行方市島並付近の湖沿いの道でロケが行われました。公式の情報にはなかったですが、茨城で撮影が行われた事や、後ろに映った白い石みたいなものがここと似ていたので特定に至りました。
🙏#総北尊いエピソード🙏
— 映画『弱虫ペダル』公式(Blu-ray&DVD好評発売中!) (@yowapeda_eiga) June 12, 2020
自分の出番が終わっても帰らず
メイキング班に興味津々な#坂東龍汰 さん🧐
最終的にはスチールマンのカメラで
キャスト撮影開始📸#橋本環奈 さんに狙いを定めると
まさかのNG⁉️🤣
▼気になる結末は…https://t.co/IxKFcXZEJF
#坂東カメラ#弱虫ペダル #弱ペダ pic.twitter.com/VaGEbeqEwY
住所 | 茨城県行方市島並付近 |
最寄り駅・バス | 潮来駅 |
映画開始何分ごろ? | 約29分 |
⑨伊勢志摩スカイライン
一年生ウェルカムレースが行われた場所
ウェルカムレースが行われた峰が山は伊勢志摩スカイラインがロケ地になっています。レースの一部は静岡県浜松市でも撮影が行われました。
まずは鳥羽料金所。坂道はひとりここを通り抜けていきました。その後の頂上付近でのゴールシーンは第四駐車場。朝熊山頂展望台のすぐ下になります。
坂道が倒れて介抱されていた駐車場は、一宇田展望台下の駐車場です。
住所 | 三重県伊勢市宇治館町岩井田山677-1 |
最寄り駅・バス | 鳥羽駅・五十鈴川駅 |
映画開始何分ごろ? | 約39分 |
⑩日本競輪選手養成所
田所と鳴子の練習していた場所
二人一組でペアになり練習することになったのですが、その時に三年生の田所と一年生の鳴子が走っていた自転車競技場は静岡県伊豆市にある日本競輪選手養成所。
その名の通り競輪選手を育成する場所であり、競輪選手になる為の資格である競輪選手資格検定に合格する為に、厳しい訓練や指導を行う場所でもあります。
住所 | 静岡県伊豆市大野1827 |
最寄り駅・バス | 修善寺駅・宇佐美駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間0分 |
⑪九十九里有料道路
インターハイ予選のコース
インターハイ予選の千葉県大会のコースは、九十九里有料道路がロケに使われています。鳴子がみんなを引っ張っている姿や、坂道が役割を貰っているシーンなどが印象的。
住所 | 千葉県 |
最寄り駅・バス | 上総一ノ宮駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間17分 |
⑫富士スピードウェイ
インターハイ千葉県予選のコース
おそらくですが、インターハイ千葉県大会の予選の坂道が100人抜きする辺りで使われていると思われます。エンドロールには富士スピードウェイと書いてありましたし、周りの雰囲気がどことなく似ている感じがするので。
住所 | 静岡県駿東郡小山町中日向694 |
最寄り駅・バス | 足柄駅・駿河小山駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間27分 |
聖地巡礼するには?
今回紹介したロケ地を一覧にまとめたマップを作成しました。これがあれば劇中に登場するロケ地がどこにあるかわかるので、効率的に周る事が可能。聖地巡礼に役立ちます。


\ 旅行に行くなら /
コメント