

・戦国時代の合戦が好き
・日本の歴史が好き
・ちょっと変わった歴史映画が観たい
そんなあなたにおすすめの歴史を舞台とした映画を5作品選びました。歴史って何だか親近感があるんですよね。
- 20代後半社会人男
- 好きなジャンルはSF・アクション
- 詐欺・泥棒系やギャンブル系も
- 非日常を映画で味わいたい
記事を見るにあたっての参考にしていただけたらなと思います。
おすすめ映画5選!
ブレイブ-群青戦記-


公開日 | 2021年3月12日 |
監督 | 本広克行 |
興行収入 | 8億円 |
上映時間 | 115分 |
ヤングジャンプで連載されていた漫画「群青戦記」の実写化作品であり、新田真剣佑や鈴木伸之、三浦春馬などが出演。戦国時代にタイムスリップするSF映画です。
予告を見た時に面白そうだなと思い鑑賞。まあ映画の出来は普通だと思いますが、設定の面白さや斬新さは他の映画にはない感じがして、面白かったです。
割とすぐに戦国時代にいったので、展開的には最初から飛ばしていました。まああれだけの量を2時間に収めようとすると、最初からどんどん進んでいかないと、尺が足りないと思います。
映画『ブレイブ-群青戦記』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) March 13, 2021
漫画が原作の歴史×タイムスリップ映画。設定が面白く、今までに見たことの無いような戦い方をします。現代と歴史が混ざってて変な感覚です。まあ言いたい事はたくさんありますが、普通に楽しめると思いますよ。 pic.twitter.com/3GCBUVhpvF
原作は第一部が終わって新しい話にはいっていくようですが、漫画が17巻あるので、すべてを忠実に再現する事は難しそうです。実際に原作とは変更されてる部分があるのですが…
どこまで変えたか漫画を読んでいないので詳しくはわかりませんが、漫画を読んでいる人はどう感じるでしょうか。少なくとも観ていない私が普通に楽しめたので、観ていない人でも映画は観ても大丈夫だと思いますよ。
ちなみに最初のシーンは結構グロめ。いやそこまでグロくもないですが。刺されるシーンもあり、映画がPG12指定になっているのにも頷けます。
でも最初だけなので、そこを乗り越えれば特に問題はないと思います。
みんなの感想はこちら(Filmarks)
※動画配信状況もチェックできます
信長協奏曲


公開日 | 2016年1月23日 |
監督 | 松山博昭 |
興行収入 | 46.1億円 |
上映時間 | 126分 |
漫画「信長協奏曲」の実写化作品で、2014年にはドラマ化。その劇場版になります。小栗旬や柴咲コウもドラマに引き続き出演しています。
ドラマ同様キャストの演技やストーリーがしっかりしていて面白いです。斬新な設定で心地よいテンポで進んでいく前半。そして後半は本格的な戦のシーンや、本能寺の変など比較的シリアスな場面が多くなります。
コメディ的な要素もあり、幅広い世代が楽しめます。さらに偽物の信長であるサブローと帰蝶の恋模様も感動します。
オープニングもかっこよくて好きです。あのBGMはなんか爽快感があっていいんですよね。笑いあり涙あり、この言葉がとても似合う作品だと思います。
映画『信長協奏曲』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) October 15, 2020
ドラマ同様笑えるシーンもあり泣けるシーンもありと、なんとも言えない心地の良さが良い。後半につれて戦の場面や帰蝶との恋の行方など…集大成が詰まったような展開。オープニングもカッコよくあの音楽は素晴らしい。北村匠海も出演しており、廊下を滑るシーンは地味に好き。 pic.twitter.com/MdtcPTmXCQ
映画自体はドラマの後を描いた作品になっていますが、ドラマを見てないから全然わかんないなんて事はありません。映画冒頭ではドラマであった出来事を振り返るシーンもあるので、その辺は気にしなくていいでしょう。
北村匠海も地味に出演しており、廊下を滑ってくるシーンは好きです。
みんなの感想はこちら(Filmarks)
※動画配信状況もチェックできます


るろうに剣心


公開日 | 2012年8月25日 |
監督 | 大友啓二 |
興行収入 | 30.1億円 |
上映時間 | 134分 |
大人気漫画「るろうに剣心」の実写化作品。私自身世代ではなく、生まれた年くらいに連載がスタートした漫画なのですが、そんなの関係なく、最高に興奮しました。
やっぱら特筆すべきは極限までにこだわり抜いたアクション。あんなに本格的に戦っているシーンは他の作品でもほとんど見たことがありません。
観柳の屋敷でのワイヤーアクションや、道場でのシーン。かっこいいですよね。思わず見いってしまうくらい好きな場面。本気で取り組んでいる監督の熱意が伝わってきます。そういった部分も良い映画になった一つの要因だと思われます。
映画『るろうに剣心』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) November 18, 2020
まじでアクションがヤバイ。こんなに本格的なアクションシーンのある映画を観たことがないですし、演じた役者の方は大変だったと思いますが、本気で取り組んでる作品は自ずと良い作品になりますよね。佐藤健の配役も良かったですし、刃衛を演じた吉川晃司ははまり役。 pic.twitter.com/3mraHHMY5T
ストーリーは原作とは違った所も多く、漫画を読んでない人はあまり違いがわからないと思いますが、うまく映画として改変していたと感じます。
映画で原作と展開を変えるのはよくある事ですが、悪い方向に変えてしまう作品も多いです。
今作の舞台は幕末から明治。時代としては戦国時代よりも新しいので、だいぶ雰囲気も変わると思いますが、古き良き時代の風景などは変わらず美しいものですね。
みんなの感想はこちら(Filmarks)
※動画配信状況もチェックできます


アルキメデスの大戦


公開日 | 2019年7月26日 |
監督 | 山崎貴 |
興行収入 | 19.3億円 |
上映時間 | 130分 |
2019年公開の菅田将暉主演の歴史戦争映画。ドラゴン桜などで知られる三田紀房先生の漫画「アルキメデスの大戦」の実写化作品です。
戦争映画といいましたが、銃でドンパチするわけではなく、主人公の数学者が戦艦大和の製作にあたって、戦争を止める為に数学を使い阻止しようとする物語。
新らしい斬新な設定と展開が面白く、しっかりと仕上がっています。
映画『アルキメデスの大戦』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) November 22, 2020
戦争映画を数学者の視点で描く新しい映画。その中でも菅田将暉の数学者としての熱演、貫禄のあるキャストとのやりとり、実写化をしっかりと映画に合わせた展開に持ってきたのは良かったと思います。なるほどと思うようなシーンもあり、考えさせられます。 pic.twitter.com/qfCYSy9LZh
浜辺美波は主人公とお互い思い合う財閥の令嬢役として出演。わりと出番はあるので、ちょっと昔っぽい、けなげな浜辺美波を観る事が出来ます。
みんなの感想はこちら(Filmarks)
※動画配信状況もチェックできます


天地明察


公開日 | 2012年9月15日 |
監督 | 滝田洋二郎 |
興行収入 | 9.1億円 |
上映時間 | 141分 |
2012年公開の映画。2009年発売の「天地明察」の実写化作品で、天文学歴者の安井算哲の生涯を描いた物語。前半は囲碁の話があり、物語中盤から天文学的な話が一気に盛り上がりを見せます。
主演は岡田准一ですが、何だか好青年な彼を見るのは久しぶりで、最初は変な感じがしました。今作は好青年の岡田准一を見る事が出来ます。
映画『天地明察』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) July 18, 2022
新しい暦作りに挑んだ男の話。堅い感じの作品かと思いましたが、ほどよく笑いがあり、飽きずに見れました。まあ科学的な話が好きってのもあるかと思いますが。何かを成し遂げようと全力で進む話は本当に心震わせますね。 pic.twitter.com/XoYusT45tC
天文学とか宇宙とか好きなので、私は結構面白く見れました。物語の展開に起伏は多くないので、アクションとか好きな人には、ちょっと退屈かもしれません。
ちなみに今作にはエキストラとして女優の吉岡里穂が出演しています。この出演がきっかけで、女優を目指したそうです。映画のラストの民衆に中にいますので気になる方は是非。
みんなの感想はこちら(Filmarks)
※動画配信状況もチェックできます
おまけ
キングダム
こちらは《中国が舞台のおすすめ映画》で紹介している作品。秦という国が中華統一を目指す物語なので、紀元前221年頃は約2200年前になります。原作も大好きですし、本当におすすめの映画の一つです。
レッドクリフ
こちらも《中国が舞台のおすすめ映画》で紹介している作品。三國志の赤壁の戦いをメインとしており、時代的には208年なので、だいたい1800年前くらいになります。オープニングの音楽は最高です。


関連記事
・旅に出たくなる映画が観たいな…
・平日の夜に観れる映画ないかな…
・雨だから雨にちなんだ作品を観たい
それぞれの気分やシチュエーションに合わせたおすすめ映画を紹介しています。
\詳しくはこちらから/
コメント