カイジ 公式Twitter
2009年公開の『カイジ 人生逆転ゲーム』2011年公開の『カイジ 人生奪回ゲーム』2020年公開の『カイジ ファイナルゲーム』のシリーズ三作のロケ地をまとめました。
エスポワールの船内や地下労働施設、サッカースタジアムなどについて紹介していきます。


ロケ地一覧
①秋葉原万世橋交差点付近
カイジがスクラッチを削っていた場所
冒頭カイジ(藤原竜也)がスクラッチを削っていた場所は、秋葉原の万世橋の交差点付近です。秋葉原トゥモロービルの前あたりになります。
その後大型スクリーンを見るカイジでしたが、その場所は同じ交差点にある石丸電気。現在はエディオンになっています。
住所 | 東京都千代田区外神田1丁目16 |
最寄り駅・バス | 秋葉原駅 |
映画開始何分ごろ? | 約2分・32分 |
②代々木第2駐車場
カイジがベンツを蹴っていた場所
バイト三昧で堕落した生活を送っていたカイジは、鬱憤を晴らす為ベンツを蹴りまくります。その時ちょうど居合わせた遠藤(天海祐希)たちに捕まるのです。
上に映っている電柱は、駐車場から少し離れた所の、カイジが押さえられていた電柱です。
住所 | 東京都渋谷区代々木1丁目40 |
最寄り駅・バス | 南新宿駅・代々木駅 |
映画開始何分ごろ? | 約4分 |
③おたからや大塚店のビル
遠藤金融のある場所
遠藤の事務所のあるビルの外観はおたからや大塚店のビルの2階。中がロケに使われたは分かりませんが、一瞬映った外観にはライブハウス「Deepa」や「GOTTO」という看板が映っていました。
住所 | 東京都豊島区南大塚3丁目52−5 |
最寄り駅・バス | 大塚駅 |
映画開始何分ごろ? | 約4分 |
④晴海埠頭
カイジが船に乗り込んだ場所
晴海埠頭のどこかは分かりませんが、ここでロケが行われたそうです。映画では夜なので暗くて周りの状況がよく分かりませんでした。
住所 | 東京都中央区晴海5丁目7−1 |
最寄り駅・バス | 市場前駅 |
映画開始何分ごろ? | 約9分 |
⑤ロイヤルチェスター太田


限定じゃんけんが行われた場所
カイジの伝説的シーンである利根川(香川照之)の演説や、限定じゃんけんの撮影が行われたのは群馬にある結婚式場のロイヤルチェスター太田。
多くのスタッフやエキストラが参加したそうです。このシーンでは鈴木亮平が黒服として出演しています。
住所 | 群馬県太田市飯塚町2056 |
最寄り駅・バス | 太田駅 |
映画開始何分ごろ? | 約10分 |
⑥雁坂トンネル
地下労働施設内のトンネル?
情報がほとんどないので確定ではないですが、地下労働施設内のカイジたちが歩いていたトンネルらしき所は、おそらく山梨県と埼玉県を跨ぐ場所にある雁坂トンネルではないかと推測します。
撮影協力に雁坂トンネルの名前があったのと、劇中でトンネルらしき所は、このシーンとブレイブメンロードに行く途中のトンネルくらいなので、そのどちらかだと思われます。
さらにカイジ2でも登場し、撮影協力にも書いてあったのでほぼ間違いないでしょう。
住所 | 山梨県山梨市三富川浦1820−65 |
最寄り駅・バス | 塩山駅・山峰口駅 |
映画開始何分ごろ? | 約34分・約51分(1作目) 約6分(二作目) |
⑦パチンコオアシス飯田橋店
石田のおっさんの娘が働いてたパチンコ店
カイジが石田のおっさんの娘(吉高由里子)にお金とチケットを渡しに行ったパチンコ店はオアシス飯田橋店。裏口あたりが劇中では使われていました。
住所 | 東京都新宿区神楽坂1丁目12 |
最寄り駅・バス | 飯田橋駅 |
映画開始何分ごろ? | 約2時間4分 |
⑧秋葉原UDX前
最後にカイジが歩いていた場所
映画のラストでカイジが電光掲示板を見た後に歩いていた場所は、秋葉原にあるUDX前。大きな電光掲示板がある前の歩道を歩いていました。秋葉原駅からすぐ近くにある大型複合施設です。
住所 | 東京都千代田区外神田4丁目14 |
最寄り駅・バス | 秋葉原駅 |
映画開始何分ごろ? | 約2時間6分 |
カイジ 人生奪回ゲーム
①歌舞伎町交差点
カイジが地上に出てきた場所
眠らされ地上に出てきたカイジは道路の真ん中で目覚めます。その場所は新宿大ガードの東側にある歌舞伎町交差点。てか帝愛グループも人目に付かずによくそこにカイジを置けたもんです。
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1丁目2−2付近 |
最寄り駅・バス | 新宿駅・新宿西口駅 |
映画開始何分ごろ? | 約8分 |
②浦和競馬場
カイジが競馬をしていた場所
地上に出てきてすぐにカイジは競馬場に向かいますが、その競馬場は浦和競馬場です。劇中にも看板に浦和と書いてありましたよ。
住所 | 埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目8−42 |
最寄り駅・バス | 浦和駅・南浦和駅 |
映画開始何分ごろ? | 約8分 |
③神奈川二丁目の橋
カイジと坂崎(生瀬勝久)が歩いてた場所
カイジと坂崎がパチンコの沼について話しながら歩いていた場所は、神奈川にある橋。なんて言う橋の名前か分かりませんが、後ろに三井倉庫トランクルームが映ったので、ここを探し当てる事ができました。
住所 | 神奈川県横浜市神奈川二丁目付近 |
最寄り駅・バス | 東神奈川駅 |
映画開始何分ごろ? | 約23分・2時間1分 |
④大田区羽田六丁目の川沿い
カイジと利根川が話していた場所
沼攻略の最中にカイジと利根川はどこかの船着き場らしき所で話をしていますが、おそらくここは大田区羽田の川沿いかと思われます。後ろに映った船の名前や、首都高速神奈川一号線が映っていたので。
住所 | 東京都大田区羽田6丁目 |
最寄り駅・バス | 天空橋駅・穴森稲荷駅 |
映画開始何分ごろ? | 約1時間23分 |
⑤第一園芸跡地
カイジと利根川がEカードをやった場所
映画の最後にカイジと利根川が車の中でEカードの勝負をしますが、その最中に車から煙が出てきました。結局本当に爆発してしまいますが、それは全て利根川の策略だったのです。
ロケ地は静岡県小山町にある第一園芸跡地です。詳しい情報はあまりないですが、小山町フィルムコミッションの公式サイトに書かれていました。
住所 | 静岡県駿東郡小山町上野 |
最寄り駅・バス | 駿河小山駅 |
映画開始何分ごろ? | 約2時間3分 |
⑥びっくり屋大井町店
カイジたちが焼き肉を食べていた場所
地下の仲間たちと一緒に焼き肉を食べるカイジ。盛り上がっていましたね。その様子を向かいから見ていた利根川は、全ての金を手にしほくそ笑んでいました。
ちなみに「肉食べてよし!」と言っていた人物は、カイジの作者でもある福本伸行先生です。
住所 | 東京都品川区大井1丁目27−6 |
最寄り駅・バス | 大井町駅 |
映画開始何分ごろ? | 約2時間8分 |
⑦万世橋
最後にカイジが歩いていた場所
映画のラストでカイジが一人街中を歩くのはお馴染みのシーンですが、今作は秋葉原にある万世橋を旧万世橋駅方面に向かって歩いていました。後ろには赤レンガのアーチが見えます。
一作目でカイジがスクラッチをしていた場所とかなり近いです。
住所 | 東京都千代田区外神田1−1 |
最寄り駅・バス | 秋葉原駅 |
映画開始何分ごろ? | 約2時間9分 |
カイジ ファイナルゲーム
①深大にぎわいの里
カイジと大槻(松尾スズキ)が話していた場所
映画の序盤に大槻班長がカイジにギャンブルの話をしていた場所や、最後にカイジが一人で飲んでいた場所は調布市にある深大にぎわいの里。
カイジがビールを飲む姿はまさに悪魔的です。


住所 | 東京都調布市深大寺元町1丁目11−1 |
最寄り駅・バス | 調布駅 |
映画開始何分ごろ? | 約5分・2時間4分 |
②横浜新港倉庫
バベルの塔の会場
カイジと大槻班長(松尾スズキ)が下見をしていたシーンや、カイジがバベルの塔で横の建物から鉄骨を使って渡ろうとしていた場所は、横浜にある横浜新港倉庫。
新港倉庫から隣の山下倉庫に向かって鉄骨で渡っていました。2021年現在は建物自体が無くなっています。


住所 | 神奈川県横浜市中区山下町279付近 |
最寄り駅・バス | 元町・中華街駅 |
映画開始何分ごろ? | 約7分 |
③大谷資料館
地下のギャンブル場
地下のギャンブル場は栃木県にある大谷資料館で撮影されました。ネオンが光っており幻想的な空間になっています。ここはカイジ2でも地下労働施設として使われたみたいですが、公式には書かれていないので定かではありません。
他にもドリームジャンプでもここでロケが行われました。
🎠「#帝愛ランド」は、第1作で #カイジ が地下で強制労働⛏させられていた施設の完成形という設定。第1作ではクランクアップ🎥をした場所で本作ではクランクインしたところなのだそうです🤗#金曜ロードショー#カイジファイナルゲーム pic.twitter.com/gthvzh13Md
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) February 12, 2021
映画『キングダム』や『るろうに剣心 京都大火編』などで使われています。
住所 | 栃木県宇都宮市大谷町909 |
最寄り駅・バス | 東武宇都宮駅・資料館前バス停 |
映画開始何分ごろ? | 約14分 |
④ホテル・ザ・マンハッタン


高倉(福士蒼汰)と大臣が話していた場所
高倉(福士蒼汰)と大臣(酒向芳)が不祥事の記事について話していた場所は、千葉にあるホテル・ザ・マンハッタンの宴会場プリマベーラ。内装が一致したので分かりました。
その後二人でゴールドじゃんけんをしていました。劇中終盤でもカイジと高倉がゴールドじゃんけんをしていた場所です。
住所 | 千葉県千葉市美浜区ひび野2丁目10−1 |
最寄り駅・バス | 海浜幕張駅 |
映画開始何分ごろ? | 約15分 |
⑤茨城県立鹿島サッカースタジアム
困窮者が追われて住んでいた場所
カイジと高倉が話していた場所
映画中盤で困窮者たちが住んでいた場所にカイジが話を聞きに行くシーンや、最後のカイジと高倉とのやりとりの場面で使われたのは、茨城県鹿島市にある鹿島サッカースタジアム。
Jリーグの鹿島アントラーズのホームスタジアムになります。


住所 | 茨城県鹿嶋市神向寺 後山26−2 |
最寄り駅・バス | 鹿島サッカースタジアム駅 |
映画開始何分ごろ? | 約35分・1時間54分 |
⑥柳橋
遠藤(天海祐希)と桐野(関水渚)が待ち合わせした場所
遠藤の策略によりまたしても金を取られるカイジ。桐野は金を届ける為に遠藤のもとへ行きますが、そこが中央区にある柳橋です。緑色の鉄橋が印象的ですね。
住所 | 東京都中央区東日本橋2丁目2 |
最寄り駅・バス | 浅草橋駅・馬喰町駅 |
映画開始何分ごろ? | 約2時間3分 |
聖地巡礼するには?
今回紹介したロケ地を一覧にまとめたマップを作成しました。これがあれば劇中に登場するロケ地がどこにあるかわかるので、効率的に周る事が可能。聖地巡礼に役立ちます。


\ 旅行に行くなら /
コメント