罪の声 公式Twitter
2020年10月30日公開の映画『罪の声』
小栗旬と星野源出演の作品で、塩田武士先生の小説「罪の声」の実写化作品。グリコ・森永事件をモチーフにしており、第45回報知映画賞では3冠を達成しました。
本記事ではあらすじやキャスト、おすすめポイントやネタバレありで映画に対する評価や感想などを解説しています。
あらすじ
35年前、日本中を巻き込み震撼させた驚愕の大事件。食品会社を標的とした一連の企業脅迫事件は、誘拐や身代金要求、そして毒物混入など数々の犯罪を繰り返す凶悪さと同時に、警察やマスコミまでも挑発し、世間の関心を引き続けた挙句に忽然と姿を消した謎の犯人グループによる、日本の犯罪史上類を見ない劇場型犯罪だった。大日新聞記者の阿久津英士(小栗旬)は、既に時効となっているこの未解決事件を追う特別企画班に選ばれ、取材を重ねる毎日を過ごしていた。
一方、京都でテーラーを営む曽根俊也(星野源)は、家族3人で幸せに暮らしていたが、ある日、父の遺品の中に古いカセットテープを見つける。「俺の声だ―」それは、あの未解決の大事件で犯人グループが身代金の受け渡しに使用した脅迫テープと全く同じ声だった!
やがて運命に導かれるように2人は出会い、ある大きな決断へと向かう。「正義」とは何か?「罪」とは何か?事件の深淵に潜む真実を追う新聞記者の阿久津と、脅迫テープに声を使用され、知らないうちに事件に関わってしまった俊也を含む3人の子どもたち。
昭和・平成が幕を閉じ新時代が始まろうとしている今、35年の時を経て、それぞれの人生が激しく交錯し、衝撃の真相が明らかになる ――
罪の声 公式サイト
おすすめポイント
- グリコ・森永事件がモチーフ
- 小栗旬と星野源のコンビ
- 確かな演技とストーリー
感想・解説(ネタバレあり)
4.0
気になった点
一つの事件に巻き込まれた人たちを描く映画。それぞれの人生の深く壮絶な感じをしっかりと表現していて良かったと思います。
作りこまれた脚本と原作を賞賛したいくらい、映画としては見ごたえがあります。
その賞に見合った作品だと思いますし、主演の小栗旬、そして助演の星野源の気迫のこもった丁寧な演技も良かった。
ストーリーも一貫して事件を追う姿を描いており、どのシーンも目を離せないくらい重要な部分が多く、ついていくのに必死なくらいのめり込みました。
事件の説明はところどころしてくれるのですが、いかんせんしっかりと見てないと理解できないので、その辺を少し難しいと感じてしまうかもしれません。
まあ社会派の映画では避けられないですし、そういった映画の中でも見る価値はある映画だと思います。
映画『罪の声』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) January 11, 2021
実際にあったグリコ・森永事件をモチーフしている今作。それをオリジナルの解釈で事件を描いており、壮絶な人生をしっかりと表現しています。事件の概要を聞いていないと、理解するのに少し難しいかもしれません。しかし報知映画賞で3冠は凄いな… pic.twitter.com/x1N0lRBJmA
アクション映画よりかはこういったドキュメンタリー的な方が、賞は取りやすいですが、それを考慮しなくても普通に良い映画だと感じました。
ギン萬事件とは?
今作で取り上げられる事件《ギンガ・萬道事件》
大手お菓子メーカーのギンガや萬道などが犯人から脅迫を受け、青酸カリをお菓子の中に混入させると言った事件で、犯人グループは多くの脅迫状や身代金を要求。
劇中では新聞記者である主人公の阿久津(小栗旬)が時効を迎えたギン萬事件を、35年経った今、記事として取り上げる為に事件をいろいろと調べていきます。
そして偶然子供の自分の声が事件に使われている事を知った曽根(星野源)もまた、真実を知る為に事件を調べ、その過程で二人が出会い、一緒に真実を見つけ出すといった内容。
結構中盤まで二人は出会わないので、いつどんな形で出会うのか気になっていましたが、阿久津(小栗旬)が気づき、二人は出会うことに。
結構長かったですね~。
曽根(星野源)は最初は人生を壊されたくないと、協力を拒んでいましたが、事件の真相を知っていく内に、心に変化が。こうして二人は協力しながら真相に向けて進んでいくのです。
それにしてもこの事件が実際にあった事件をモチーフにしているとは思いませんでした。
内容に関しては今作の事件《ギンガ・萬道事件》とほぼ一緒。名前が変わっていると考えれば、わかりやすいかもしれません。
1984年に江崎グリコの社長が誘拐される事件が。それを皮切りに森永製菓・大丸食品・ハウス食品・不二家・駿河屋などの食品会社を次々に脅迫します。
犯人は身代金を要求しながら、現場には現れず、逃げられてしまったそう。しかし誘拐された社長が監禁場所から自力で脱出し、なんとか事なきを得ました。
さらには青酸入りのお菓子を店頭に置いたりし、国民の不安を煽ったりとやりたい放題。
事件の概要を一通り見ましたが、過程などはわりと忠実に再現されていますね。もちろん犯人がわからないので、結末やカセットテープが引き起こした事はフィクションですが…
⠀⠀
— 映画『罪の声』公式 (@tsuminokoemovie) September 20, 2020
⋰ #罪の声原作メモ
📚ベストセラー小説「#罪の声」
✒️ … #塩田武士
🎖️「週刊文春ミステリーベスト10」第1位
圧倒的な取材と着想で、
日本中を震撼させた⚡️
未解決事件を描いた傑作小説。
事件の真相と犯人像に迫る#10月30日公開 pic.twitter.com/MqHBGcJRlJ
犯人の目的も本当は金だったかもしれないですし、確かにあのような不審な言動は、今作の動機にはぴったり。うまく作られていると感じます。
株価操作の線が可能性としては高いかもしれません。あくまでも憶測ですが。
株価操作というのは、犯人グループが金を得る手段。身代金の要求ではなくカモフラージュ。実際は株で儲けようとしていたという事です。
例えば株価が高い時に株を売ります。しかし実際は手元にはありません。空売りです。
仮に1000株空売りしたとします。株価は1000円。つまり1000×1000で100万円。それを株価が下がり800円の時に買い戻したとします。1000×800で80万円。その差額20万円が利益になるわけです。
普通は株が安い時に買って高くなったら売れば利益が出るというのはわかるかと思います。
今回はその逆。つまり下がる事が分かっていれば空売で儲ける事が出来るのです。
その為犯人グループは、わざと脅迫状や青酸カリのお菓子を混入させることにより、信頼を失わせ、企業の株価を落とし、落ちきった所で買い戻すという作戦にでたわけです。
もちろん推測でしかないですが。
劇中ではそのようなやり方で利益は出た物の、取り分が少なく、仲間割れになり、様々な人を巻き込んでくといった内容になっています。
では結局どうなったのか?お話していきたいと思います。
事件の真相とは…
事の発端は元警察の耳が潰れた男生島(阿部亮平)が曽根(星野源)の父親の兄弟である叔父の達雄に儲け話を持ち掛けたことから始まります。
達雄はイギリスで暮らしており、かつて父親を亡くしています。父はギンガで働いており、その時に過激派に巻き込まれ死亡。しかも過激派と対立する一派に間違えられ、会社からも冷たい態度で接しられる始末。
そうした出来事から国や権力に対して恨みを持っていました。
しかし株価操作で思ったより利益が出ず、ついには仲間割れに。ヤクザの青木に生島が殺されてしまいます。生島の家族にも危害が及ぶと考えた達雄は、家族を避難させます。
しかしここからが悲惨な人生の幕開け。
生島の妻と娘と息子三人で別の場所で暮らすのですが、青木に見つかり軟禁されることに。しかも娘と息子は曽根(星野源)と同じく犯行に使われた子供の声の人物だったのです。
後で知った生島の娘の望は、アメリカに行きたいという夢をあきらめきれず、こんな軟禁されている生活は嫌だと、脱走を試みます。
弟の聡一郎と一緒に逃げ、友人で会った女の子とギンガの看板がある橋で待ち合わせることに。しかし途中でキツネ面の男に捕まり、もみ合いに。
終いには車に轢かれてしまいます。弟はそれを目撃しながらも何もできず、また軟禁生活に。
そんなある日、面倒見の良い津村に言われ、一緒に会社を放火。津村もまたこっそり金を盗んでいたとして、ボコボコにされます。
二人は何とか逃走しますが、その時聡一郎の母親は一人置き去りに。聡一郎はずっとその事を後悔してました。
\\\ 【 号 外 】 ///
— 映画『罪の声』公式 (@tsuminokoemovie) December 5, 2020
☡_ ㊗️第42回
#ヨコハマ映画祭
助演男優賞受賞‼️ _🖋️
🗞️助演男優賞
#宇野祥平 さん
聡一郎さん👓
おめでとうございます👏#罪の声 #小栗旬 #星野源 #塩田武士 #土井裕泰 #野木亜紀子 pic.twitter.com/sVCVS5LpvQ
その後場所を転々とし、暮らしていました。ついには自殺を試みようともしましたが、間一髪で曽根(星野源)に出会い、話を聞くことに。
もちろんこの部分はフィクションになりますが、これだけのストーリーを実際に合った事件と組み合わせて、しっかりと一つの作品にするのは凄いと思いますし、我々事件を知らない世代にも、かなり刺さる物語になっています。
原作者の塩田武士さんも、元々は新聞記者だったそう。いつかグリコ・森永事件をモチーフに小説を書きたいと思っていたので、自分の記者だった頃の思いもこの作品に込めたのかもしれません。
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 監督:土井裕泰
- 原作:塩田武士「罪の声」
- 脚本:野木亜紀子
- 主題歌:Uru「振り子」
キャスト
阿久津英士 小栗旬 | 新聞記者 事件を追う |
曽根俊也 星野源 | テープの声の 人物 |
水島洋介 松重豊 | 元新聞記者 阿久津を応援する |
鳥居雅夫 古舘寛治 | 大日新聞 社会課デスク |
生島聡一郎 宇野祥平 | テープの声の 人物 |
生島聡一郎 石澤柊斗 | 子供の 聡一郎 |
生島聡一郎 杉田雷麟 | 中学生の 聡一郎 |
生島千代子 篠原ゆき子 | 望と聡一郎の 母親 |
生島望 原菜乃華 | 聡一郎の姉 千代子の娘 |
生島秀樹 阿部亮平 | 望と聡一郎の 父親 |
曽根光雄 尾上寛之 | 俊也の父親 |
立花幸男 堀内正美 | 元証券マン |
藤崎勝 木場勝己 | 達雄の 柔道仲間 |
佐伯肇 橋本じゅん | 料理屋の 板前 |
曽根亜美 市川実日子 | 俊也の妻 |
河村和信 火野正平 | スーツの 仕立て職人 |
曽根達雄 宇崎竜童 | 俊也の叔父 イギリスに住む |
曽根達雄 川口覚 | 昔の 曽根達雄 |
曽根真由美 梶芽衣子 | 俊也の母親 病気で入院する |
曽根真由美 阿部純子 | 昔の 曽根真由美 |
コメント