

・暇だから映画でも見ようかな…
・話題のアニメやドラマを見たい!
動画配信サービスたくさんあってどれがいい?と迷ってる方も多いのではないでしょうか。
今回は各サービスの料金や無料お試し期間、それぞれの特徴や選び方などを解説していこうと思います。
無料で観る方法はある?
違法動画配信サービスで観るのは論外として、各配信サービスは基本的に30日間や2週間など無料の期間を設けています。それらの期間と登録時に貰えるポイントを活用して観たい映画を観る事が可能です。
ですので見放題で配信されてれば、まだ入ったことの無いサービスを使って映画を観れます。
月額 料金 | 無料 期間 | ダウン ロード | 同時 視聴 | |
---|---|---|---|---|
Netflix | 990 1490 1980 | × | 〇 | × 2台 4台 |
Amazon Prime | 500 | 30日間 | 〇 | 3台 |
Hulu | 1026 | 2週間 | 〇 | × |
U-NEXT | 2189 | 31日間 | 〇 | 4台 |
FOD PREMIUM | 976 | 2週間 | × | × |
dTV | 550 | 31日間 | 〇 | × |
Disney+ | 990 | × | 〇 | 4台 |
TSUTAYA DISCAS | 2052 | 30日間 | ー | ー |
music.jp | 1958 | 30日間 | 〇 | 〇 |
最近の映画や人気の映画などは、見放題ではなくポイントで購入しなければならないケースも多く、見る為にはお金を払う必要性があります。
しかし次に掲げる配信サービスは、登録時にポイントが貰えるので、最低でも1作品は無料で観る事が可能。
U-NEXTは1作品しか見れませんが、魅力的な部分は多くあります。3部作の映画を全部無料で観たい!というのであれば、music.jpがおすすめ。作品にもよりますが、3本以上観れる事も。
もし配信サービスを長く使い続けたいのであれば、どんなサービスか詳しく知っておくといいかもしれません。それに関してはこれから解説していきたいと思います。
Netflix


個人的におすすめなのがNetflix。アメリカの会社であり、創設者がDVDのレンタルを延滞してしまった事が、事業を始めるきっかけだったそう。
映画・ドラマ・アニメなど観たいコンテンツが多くあるイメージです。日頃一番使っている配信サービスです。
- ランキングがわかる
- イントロスキップ
- オリジナル作品
- 課金制ではない
- コンテンツ量少ない
- 無料お試しできない
Netflixのコンテンツを選択する画面に【今日の総合TOP10】という項目があります。日ごとの人気ランキングをチェックする事ができ、観るうえでの目安になります。
ちなみに映画のジャンル一覧にも【今日の映画TOP10】があるので、映画というジャンルに絞ってのランキングを見る事が出来ます。
これはかなり便利な機能だと思います。アニメを連続して見ていると、イントロを何回も見るのはさずがに面倒であり、飛ばしたいと思う方もいるかと。
Netflixは【イントロをスキップ】というボタンがイントロが流れた時に表示されるので、一発で飛ばす事ができます。
イントロの最中でもそのボタンを表示させることができるので、非常に便利な機能になっています。たまに連続再生にしてるとイントロも勝手に飛ぶ時がありますが…
特に映画でのオリジナル作品が多く、質も高いのでおすすめです。アカデミー賞作品賞にも何作かノミネートされており、時代が変わってきたなという印象です。
これはメリットなのかどうかわかりませんが、Netflixの作品一覧に出てくるコンテンツは会員であればすべて視聴することができます。
他の動画配信サービスは、その都度課金しなければ見れないものもあり、表示されているのに課金しなければいけない事を知って落胆する心配はありません。
僕はそうは思わないですが、他のサービスと比べると配信数は少ないです。個人的に見たいものは結構あるので、そんなに不便とは感じないです。
以前はあったみたいですが今のところ無料お試し期間は存在しません。その為初めて登録したとしても、その時点で月額料金が発生します。
月会費(税込) | ベーシックプラン 990円 スタンダードプラン 1490円 プレミアムプラン 1980円 |
無料お試し期間 | × |
配信数 | 3000本以上 |
ダウンロード | 一つのデバイスに100本まで |
プランに関しては三つありますが、詳しくは公式サイトを参照してください。個人的には真ん中のスタンダードプランがおすすめです。
Amazon Prime


国内の映画やドラマが多いAmazon Prime。動画配信だけではなく、マンガや雑誌などを読むこともでき、Amazonのネット通販を利用する人にも様々な特典があります。
- 書籍も読める
- オリジナル作品
- 約200万曲の音楽
- お急ぎ便など
- 新作は課金多め
雑誌などを読めるサービスPrime Reading。無料で多くの書籍を読むことが出来ます。
Kindle Unlimitedというサービスもあり、先程のPrime Readingよりも多くの書籍を閲覧する事が出来るサービスになっています。
こちらもNetflix同様オリジナル作品が多く存在します。
・ドキュメンタル
・バチェラー
・ザ・ボーイズ
・ジャック・ライアン
ドラマやバラエティ作品が多いですね。
会員登録すればPrime musicを利用する事が出来ます。多くの曲が聞けますが、約6500万曲が聞けるUnlimitedの方がおすすめです。月額料金はかかりますが…
プライム会員は注文金額に関わらず送料無料。さらにアマゾンが発送する商品に限り、お急ぎ便や日時指定が追加料金なしで利用可能です。
月会費(税込) | 月額:500円 年額:4900円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
配信数 | 9000本以上 |
ダウンロード | 25本保存しておける |
月会費は月払いか年払いかで選ぶことが出来ます。年払いの方が月換算で約408円なので、若干安いです。
一つのアカウントで最大25本保存しておくことが可能。スマホに10本保存していればタブレットでは15本までしか保存することが出来ません。
レンタルする場合はレンタル後30日以内に視聴してください。ですがAmazon Primeに登録していなくてもレンタルする事が出来るので、そこが魅力の一つでもあります
Hulu


カリフォルニアに本社を置く動画配信サービスHulu。名前の由来は中国語でひょうたんを意味する【Hulu】とインタラクティブに記憶するという意味の【Hulu】をかけています。
- ドラマと連動してる
- 課金制ではない
- 洋画多い
- 海外ドラマ多い
- 邦画少なめ
- 同時視聴できない
Huluの一番の特徴と言っても過言ではありません。日本のドラマと連動してドラマ放送後にアナザーストーリーとして配信するケースが多くなっています。
・シロクロ
・あなたの番です
・美食探偵
・今日から俺は!
多くの日テレ系ドラマが特別映像と共に配信されています。誘導する手段としてはいい方法ですが、ドラマの視聴者からは「またHuluか」と苦情の声もあります。
やはり海外の会社なので、洋画や海外ドラマが多い印象です。ウォーキング・デッドやスーパー・ナチュラル、プリズン・ブレイクなどを配信しています。
逆に邦画は他の動画配信サービスと比べて少ないように感じます。コナンなど配信していますが期間限定のものも多いです。
月会費(税込) | 1026円 |
無料お試し期間 | 2週間 |
配信数 | 約5万本 |
ダウンロード | 一つのアカウントで25本まで |
作品がダウンロードされた状態は、最大で30日間です。30日が経過すると視聴ができなくなるため、再ダウンロードする必要があります。
インターネットに接続していない状態で再生した場合、再生後48時間が視聴期限になります。インターネットに接続したでアプリを起動すると期限が更新され再度視聴する事ができます。
U-NEXT


2007年からサービスを開始している老舗の配信サービスU-NEXT。動画配信サービス以外に書籍やアダルトコンテンツも配信しています。
- 豊富なコンテンツ
- 韓流ドラマ多め
- 新作レンタル豊富
- 雑誌マンガ読める
- 倍続再生
- 4台同時視聴可能
- 金額割高
- 海外ドラマ少なめ
- 新作は基本的に有料
なんといってもU-NEXTの魅力は多くのコンテンツが配信されているという事です。
見放題作品が約14万本配信されており、主要な動画配信サービスの中では最多の数とのっています。見たいものがある確率が高いのも選ぶ理由の一つになると思います。
数ある配信サービスの中で韓流ドラマの数は圧倒的にU-NEXTが多いです。
・太陽の末裔
・トッケビ
・サム、マイウェイ
・華麗なる遺産
・私の名前はキム・サムスン
話題の人気作や以前流行った作品などを多く見る事が出来ます。
基本的に新作のレンタル作品はU-NEXTにだいたいあります。
最近ではDVDやブルーレイが発売される前にネットで先行配信するパターンも増えており、いち早くチェックする事ができます。
2019年11月22日に公開された『アナと雪の女王2』の配信が2020年4月22日に最速で始まりました。約5ヶ月で最新の映画を見る事が出来るのはすごい事です。
多くの雑誌やマンガを読むことが出来ます。
さらに毎月もらえるポイントを動画だけではなく、雑誌やマンガにも使えるので、動画を見なかった月は別のコンテンツに利用するといった方法もあります。
コンテンツの種類や、とにかく早く見たい時などにおすすめの倍速再生。
アプリやパソコンといったデバイスの違いに関わらず、すべての視聴方法で倍速再生する事が出来ます。0.6倍・0.8倍・1.4倍・1.8倍の速度で視聴可能。
ちなみにアダルトコンテンツは倍速再生する事はできません。
本アカウントでは別にファミリーアカウントを3つ作る事ができ、最大で4台同時視聴が可能になります。
最大4台同時視聴できるのはU-NEXT以外ではNetflixのプレミアムプランやDisney+くらいです。他の動画配信サービスと比べると圧倒的に勝っている部分です。
しかし注意すべき点もあります。それは同一番組を同時視聴できないという事です。まれなケースではありますが…
それともう一つ。ファミリーアカウントではアダルトコンテンツを視聴する事が出来ません。子供が勝手にアダルトコンテンツを見てしまう心配はありません。
欠点の一つに金額が高いことが挙げられます。他の配信サービスと比べても割高なのは否めません。しかしそうとはいいきれないのも事実。
U-NEXTでは毎月1200Pを貰う事ができ、新作の映画や有料コンテンツ、雑誌やマンガの購入に利用できます。それを差し引けば割高と感じなくもないです。
捉え方は人それぞれですが、1200Pあれば月に二本程度、新作映画を見る事が出来るので、お得に感じる方もいらっしゃるかと思います。
コンテンツは豊富ですが、日本の企業だからなのか、海外ドラマなどは若干少なく感じます。やはり海外ドラマを見るならHuluがおすすめです。
月会費(税込) | 2189円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
配信数 | 14万本以上 |
ダウンロード | 25本保存しておける |
U-NEXTはダウンロードできる作品の数に制限はありません。ダウンロード済みコンテンツの再生期限は、ダウンロード後48時間です。しかし作品によっては異なる場合があります。
FOD PREMIUM


フジテレビの番組を観るならFODオンデマンドがおすすめです。以前は様々な料金体制がありましたが、現在は絞られ、月額料金なども安くなっています。
- フジの番組見れる
- 8のつく日ポイント
- 雑誌が見放題
- フジ以外少ない
- 同時視聴できない
- ダウンロード不可
やはり最大の魅力はフジテレビの番組が見れるという事ではないでしょうか。
過去のドラマなど多くのフジテレビ番組を視聴できるのは、他の動画配信サービスにはない特徴の一つです。
・コンフィデンスマンJP
・SUITS/スーツ
・グッド・ドクター
・HERO
・プライド
人気ドラマシリーズや、過去のヒットドラマ。キムタク主演の人気ドラマなどを視聴する事が出来ます。
FOD PREMIUMの会員であれば毎月100P貰うことができ、さらに8のつく日の8・18・28日には400Pのクーポンを貰う事が出来ます。
8のつく日にログインし、ポイントゲットのボタンを押す事によりポイントが加算されます。毎月1300Pが貰えるのは魅力的だと思います。
他の動画配信サービスにもありますが、雑誌やマンガが読み放題です。約100冊以上の豊富なコンテンツがあり、アプリで管理できるので非常に便利です。
まあこれはしょうがないかもしれませんが、洋画や海外ドラマなどはほとんどない印象。フジテレビに特化している分他のコンテンツは少なめ。
これは他社と比べて劣る部分です。ダウンロードして外出先で見る事や、他のデバイスで同時に視聴する事ができないのは、かなり使いづらいのではないでしょうか。
月会費(税込) | 976円 |
無料お試し期間 | 2週間 |
配信数 | 5000本以上 |
ダウンロード | × |
dTV


ドコモの動画配信サービスdTV。ドコモユーザーじゃなくてもdアカウントを取得すれば、誰でも利用することができます。
- 料金が安い
- 音楽コンテンツ多い
- 倍速再生
- 見たい作品少ない
- PS4で見れない
数ある配信サービスの中でもdTVの料金は550円と安いです。Amazon Primeは500円ですが配信数などに差があり、Amazonでは9000本に対し、dTVでは見放題が12万本以上あります。
dTVはavexが運営する配信サービスという事もあり、音楽コンテンツが多いです。MVなどの見放題コンテンツが約2万本以上あります。
倍速再生できる配信サービスはかなり少なめです。今回紹介するサービスの中で倍速再生できるのはU-NEXTとdTVだけ。
再生速度は【1.5倍・2倍】で選べます。しかし対応しているのはスマホ・タブレットのアプリのみなので、その点はU-NEXTに劣っている部分。
これは人によりけりでしょうけど、コンテンツ数の割には見たいと思う作品が少ない感じです。特に映画やドラマは少ないです。
しかもシーズンの途中しかない作品もあるので、変な事になっています。
僕も以前はPS4経由でテレビで動画配信サービスを利用していましたが、dTVはPS4で見る事が出来ません。スマホやタブレットをケーブルで繋いで見ていました。
現在はAmazon Fire TV Stickを利用しているのでその心配はないですが、持っていなかった時は非常に不便だったことを覚えています。
もしPS4経由で観ようと考えている方は、注意すべき点です。
ドコモユーザーの場合、携帯料金と合わせて支払う事が出来ますが、ドコモユーザー以外はクレジットカードでの支払いのみとなります。
クレジットカードを持っていないドコモユーザー以外はどうやって登録するのでしょうか?
月会費(税込) | 550円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
配信数 | 12万本以上 |
ダウンロード | 無制限 |
ダウンロードできる本数に上限はありません。しかし同時視聴することはできないので注意すべき点です。
登録できるデバイスは5台までですが、2台以上のデバイスを登録した場合、オフライン再生時に…
・会員状態の確認
・ライセンス認証
上記の事をする為に数秒間ネットに接続する必要があります。
Disney+


ディズニーが運営している動画配信サービスです。ディズニー・ピクサー・マーベルなどのディズニー傘下の作品を多く見る事が出来ます。
以前は日本独自のサービス「Desney DELUXE」でしたが、2020年6月11日から「Disney+」に変更されました。今まで会員だった人は引き続きDesney+を利用する事ができます。
スター作品ではディズニー以外の作品が見れるようになり、ディズニー傘下の20世紀スタジオ(旧20世紀フォックス)作品や、東京リベンジャーズや呪術廻戦などのアニメも見れるように。
急激にラインナップが増え、まじで使いやすくなりました。かなりおすすめの配信サービスに進化したといっても過言ではありません。
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スター・ウォーズ
- ディズニー以外も
- 無料期間なし
この配信サービスの一番の強みはディズニー傘下の映画会社の作品が多く見れることです。
・ディズニー
・ピクサー
・マーベル
・スター・ウォーズ
・ナショナル ジオグラフィック
これらの映画はすべてディズニーの傘下です。しかも他の動画配信サービスにはない作品ばかりなので、ディズニーやマーベル好きな方にはうってつけのサービスです。
スター・ウォーズのスピンオフ【マンダロリアン】も独占配信しています。
きせかえやスタンプなどのデジタルコンテンツや、会員限定のグッズも販売したりと、動画配信以外のサービスも充実しています。
スマホやタブレットからも専用アプリをダウンロードすると、ディズニーやマーベル、ピクサーやスターウォーズなどの情報をゲットする事もできます。
アベンジャーズシリーズなどを製作しているマーベル・スタジオ。その中の同じ世界観を共有したクロスオーバー作品のマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)
ブラック・ウィドウから始まるフェーズ4のラインナップの中に含まれており、その為映画とのクロスオーバーも考えられます。
マーベルのドラマが見れるのはDesney+だけです!ラインナップに関しては、別の記事に書いています。


これはdTVも同じですが、ドコモユーザー以外はクレジットカードでしか支払うことができません。しかし2021年11月現在はクレジットカードに加えPayPalなどが追加されています。
月会費(税込) | 990円 |
無料お試し期間 | なし |
配信数 | 非公表 |
ダウンロード | 72時間後まで再生可能 |
デバイスの登録は5台まで。同時視聴は4台まで可能なので、他の動画配信サービスより優れている点です。まあU-NEXTも4台可能ですが。
TSUTAYA DISCAS


DVDの販売やレンタルを行っているあのTSUTAYAが運営する動画配信サービス。昔はよくTSUTAYAでDVD借りてましたよね。懐かしいです。
- ニッチな作品
- 毎月1100P貰える
- 旧作DVD借り放題
- 返却期限なし
- ダウンロード△
- 同時視聴×
- 新作・準新作8枚
- 無料期間新作×
TSUTAYA DISCASを利用する最大のメリットと言っても良い理由。それはジブリ作品が借りれるという事。基本的に動画配信サービスでジブリの作品を視聴する事はできません。
おはようございます。 pic.twitter.com/PmB9bNcUag
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) October 28, 2021
その他にもドラマの映画版など、配信されていない映画があるのですが、ほぼ間違いなくTSUTAYAならレンタルする事が可能です。
旧作は借り放題なので、好きなだけ見る事が可能です。
一つ注意してもらいたいのは一度に宅配できるのは2枚までという事。返却後配送センターで確認されてから次の2枚を手配できるので、一気に見たい時にはタイムラグが生じてしまう場合が。


宅配での使用にあたっては注意すべき点ですが、意外に宅配しか見れない作品も多いので、基本的には動画配信で見れるものはそっちで見た方が良いかと思います。


こちらも宅配定額サービスですが、宅配してもらったDVDは返却期限がありません。
なので普通は1週間したら返さないといけないとか、うっかり返し忘れて延滞料金を払うといった事はないので大丈夫。返却はポストに投函すればいいので楽です。
一つ注意したいのが、会員を解約した時は、解約後から10日以内が返却期限に。期限内に返却しなかった場合は1日1枚あたり50円の追加料金が発します。
もし解約したらすぐに返送しましょう。
宅配定額サービスの話ですが、新作・準新作は月に8枚までしか宅配する事が出来ません。
まあ映画であれば週に2本見てちょうどいいくらいなので、そこまで心配する必要はないかと思います。
30日の無料お試し期間中はDVDの新作を宅配する事が出来ないのが難点です。
月会費(税込) | 2052円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
配信数(TSUTAYA TV) | 490000本以上 |
ダウンロード | ーーーー |
music.jp


大手の動画配信サービスと比べるとあまり有名ではないですが、映画やドラマ、漫画や雑誌などが読めるサービス。見放題というよりはその都度購入して視聴するといった形になります。
- 専門チャンネル見放題
- ポイントが増量
- 配信数多め
- 一話は無料で見れる
- 見放題なし
- 金額高め
音楽やスポーツ、アニメなどの専門チャンネルがを観る事が出来ます。
・ニコロデオン
・GAORA Bros.など
音楽番組ではアーティストの特集やライブ番組、日ハムなどの野球中継、子供向けアニメを視聴できるので、他の動画配信サービスとは違う点になっています。
U-NEXTやFOD PREMIUM、TSUTAYA DISCASなどはポイントが付与されるのでそのポイントで新作の映画を観る事ができますが、music.jpでもポイントが付与されます。
しかもそのポイントは毎月貰える1958ポイントと増量ポイント3000ポイントの合計4958ポイントが貰えるので、440ポイントの映画が11本見れる計算。
期間限定のセールでは1本220円で見れる時もあるので、それを含めるとかなりの本数を鑑賞する事が可能。
先程も言いましたがその都度課金するシステムなので、ポイントが多いのも納得。そのくらいは貰わないと割に合わないのかもしれません。
初回登録に限り30日の無料期間も存在するので、観たい映画がある時に登録すれば、シリーズ物などは一気に観る事ができます。
そして無料期間は4958ポイントが1600ポイントになり、映画が約3~7本見れる計算になります。
普通に公式サイトから登録しても特典が受け取れません。なんか図々しい感じに聞こえますが、なぜかそうなっているので、そこが注意すべき点。
動画配信サービスの中でもトップクラスの配信数です。実際にいろいろ検索してみましたが、他のサービスでばかった作品がmusic.jpではあったりしたので、あながち嘘ではないようです。
まあ配信数が多いからと言って、観たい奴があるとは限りませんが、絶対数が多いほど観たい奴も見つかる可能性は高くなるので、その点は良い点だと思います。


アニメやドラマに限っての話ですが、一話は無料で見れます。これは都度課金システムならではですよね。
裏を返せばアニメを一気に観ようとすると、結構なポイントが必要になるという事。まとめ買いで少し安くなるようにもなっているみたいですが。
何度も言いますがその都度課金して購入するシステムなので、基本的に見放題がありません。
ポイントがたくさん貰えるので、新作映画をたくさん観たい人はいいかもしれませんが、アニメやドラマをたくさん観たい方は、あまりおすすめできないかもしれません。
他の動画配信サービスに比べてやや金額は高めです。music.jpは約2000円ですが、U-NEXTは約2200円。
U-NEXTは毎月1200P貰えますが、見放題作品もたくさんあるので、どっちが良いかは使い方次第かと。
月会費(税込) | 1958円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
配信数 | 180000本以上 |
ダウンロード | 〇 |
動画のダウンロードは可能。レンタル期間は30日。視聴し始めたら2日以内がレンタル期間になります。アニメやドラマは7日間の場合も。
同時視聴に関しては公式に書いてはありませんが、5台でも同時視聴できるみたいなので、そこまで見てれば大丈夫でしょう。同じ動画を同時に視聴する事ができないのは注意すべき点です。
そこは注意すべき点です。なぜこのような仕様になったのでしょうかね。
動画配信サービスまとめ
・オリジナル作品を見たい
・イントロスキップしたい
・書籍を見たり音楽も聴きたい
・Amazonでよく注文する
・日テレ系ドラマをよく見る
・洋画・海外ドラマ好き
・韓流ドラマ好き
・倍速再生・4台で同時視聴
・フジテレビの番組見たい
・雑誌も見放題
・料金を安く抑えたい
・音楽コンテンツを見たい
・ディズニー・マーベル見たい
・会員限定のグッズも欲しい
・ジブリを観たい
・Tポイントでお得に映画を観たい
・ポイントでたくさんの映画を観たい
・専門チャンネルを観たい
コメント