ドラえもん 公式Twitter
2014年8月8日公開の映画『STAND BY ME ドラえもん』
ドラえもん映画では初の3DCG作品。大ヒットを記録し興行収入は83.8億円。日本アカデミー賞「最優秀アニメーション作品」に選ばれました。
記事前半は作品を無料で視聴する方法、おすすめポイントやあらすじ・キャストについて紹介。後半はネタバレありで映画に対する評価や感想などを解説。
公式フル動画配信サービス一覧
配信状況 | 無料期間 | |
---|---|---|
Netflix | × | × |
Amazon Prime | × | 30日間 |
Hulu | × | 2週間 |
U-NEXT | × | 31日間 |
FOD PREMIUM | × | 2週間 |
dTV | × | 31日間 |
Disney+ | × | 31日間 |
TSUTAYA TV/ DISCAS | △ (レンタル) | 30日間 |
music.jp | × | 30日間 |
TSUTAYA TV/DISCAS

映画『STAND BY ME ドラえもん』の視聴はTSUTAYA TV/DISCASがおすすめ
映画『STAND BY ME ドラえもん』はTSUTAYA DISCASの宅配定額サービスでDVDをレンタルする形になります。
動画配信プランと宅配定額サービスがセットになった、おすすめの動画配信サービスです。
- 選べる料金プラン
- 毎月1100P貰える
- 旧作DVD借り放題
- 返却期限なし
- ダウンロード△同時視聴×
- 新作・準新作8枚まで
- 無料期間新作×
TSUTAYA TV/DISCASのメリット・デメリットに関してはこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらなと思います。
\月額2658円で人生を楽しくしよう!/
あらすじ
何をやらせても冴えない少年のび太の前に現れたのは、22世紀から来たのび太の孫の孫セワシと、ネコ型ロボット・ドラえもんだった。そこで聞かされたのは、のび太とその子孫たちの未来。のび太は会社に就職出来ず、自分で会社を作るも倒産。莫大な借金を残し、子孫達を困らせているという。そんなのび太の未来を変えるため、 お世話係として連れて来られたドラえもんだったが、 乗り気ではない。
そこでセワシはドラえもんに<成し遂げプログラム>をセットして、 のび太を幸せにしない限り、22世紀に帰れなくしてしまう。嫌々ながらも、のび太と暮らすことになったドラえもんだったが、次第に仲良くなる二人。そして、のび太の幸せのため、クラスメイトのしずかちゃんとの結婚を目指すことになる。果たして、のび太は幸せな未来を手に入れることが出来るのか。そして、ドラえもんは22世紀に帰ることが出来るのかー。
STAND BY ME ドラえもん 公式サイト
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 監督:八木竜一
- 脚本・共同監督:山崎貴
- 原作:藤子・F・不二雄「ドラえもん」
- 主題歌:秦基博「ひまわりの約束」
キャスト
ドラえもん 水田わさび | 21世紀の未来から来た 猫型ロボット |
野比のび太 大原めぐみ/妻夫木聡 | のび太 |
源静香 かかずゆみ | しずかちゃん |
剛田武 木村昴 | ジャイアン |
骨川スネ夫 関智一 | スネ夫 |
セワシ 松本さち | のび太のひ孫 未来からやってくる |
野比玉子 三石琴乃 | のび太の 母親 |
野比のび助 松本保典 | のび太の 父親 |
しずかパパ 田原アルノ | しずかちゃんの パパ |
ジャイアンママ 竹内都子 | ジャイアンの ママ |
ジャイ子 山崎バニラ | ジャイアンの 妹 |
先生 高木渉 | のび太の クラスの先生 |
出演作
おすすめポイント
- 3DCGのドラえもん
- 感動するシーン
- korosukeの文字
感想・解説(ネタバレあり)
3.9
今までのドラえもん映画とは違う3DCGでの作品で、アニメと実写の間くらいのビジュアルに最初は慣れませんでしたが、やっぱりドラえもんはいいですね。
原作をいろいろ組み合わせた内容になっており、ドラえもんが帰ってしまうシーンがある話もあるのですが、まじで感動します。
映画館で友達と見た記憶があるのですが、はっきりと覚えているのどは、友達にバレないように号泣していたこと。まぁ友達にはバレていましたが。というか友達も泣いていましたが…
本当に涙が止まらず、泣かせにきてることは承知していましたが、わかっていても泣いてしまう。
心や感情が揺さぶられる映画は、内容に関わらず良い作品だと思っています。まぁ内容が悪いわけではないですけどね。
映画『STAND BY ME ドラえもん』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) November 20, 2020
様々な声があるようですが、個人的には人気の話を取り入れて新しい今までにないドラえもんで良かったと思います。映画館で観た時はマジで泣きましたし、本当に感動する映画です。劇中で未来の街のビルに「korosuke」と書いてあったのに気づいた人はいるのかな… pic.twitter.com/E0RKiztZAR
最初の方でのび太がタケコプターで空を飛ぶシーンは、アトラクションに乗ってるような気分になりましたし、相変わらず寝癖が付いてたり、ランドセルがしまってないのび太も、いつものドラえもんらしさを感じます。
そして皆さん気づいたでしょうか。未来ののび太が結婚式の日を間違えてスネ夫と電話してる時に、後ろに写っているビルに「korosuke」と書いてあります。
キテレツ大百科のコロ助の事だと思われます。原作者はドラえもんと同じ藤子・F・不二雄先生ですからね。
関連記事
コメント