ラン・オールナイト 公式Facebook
2015年5月16日公開の『ラン・オールナイト』
リーアム・ニーソン主演の逃げつつも相手を殺していくアクションスリラー映画です。今回のリーアム・ニーソンは一体何に巻き込まれる?
本記事ではあらすじやキャスト、おすすめポイントやネタバレありで映画に対する評価や感想などを解説しています。
あらすじ
殺し屋として闇の世界に生きるジミー(リーアム・ニーソン)は、仕事のために家族を捨て、一人息子のマイク(ジョエル・キナマン)とも疎遠になっていた。
しかし、ある日、殺人現場を目撃して殺されそうになっていたマイクを救うため、NYを牛耳るマフィアのボスの息子ダニーを射殺してしまう。
ボスのショーン(エド・ハリス)とは固い絆で結ばれた30年来の親友だったが、息子を殺されたショーンは、嘆き、怒り、ジミーに宣告する。「お前の息子を殺してお前も殺す」と。
朝が来る前にジミーたちを葬ろうと、ニューヨークは今、街中が敵となった。父と子の決死の戦いが始まる――。
ラン・オールナイト 公式サイト
おすすめポイント
- クズ役のリーアム・ニーソン
- 最後のシーンのかっこよさ
- ジミーが来る…
感想・解説(ネタバレあり)
3.7
良かった点・気になった点
相変わらずの巻き込まれようですが、今回は一味違います。
緊迫感とスリルがあり、カーチェイスやアクションのシーンなど、ワクワクするような盛り上がる場面が多くありました。その一方で落ち着いたシーンもあり、メリハリが効いていたと思います。
しかしアクションシーンやドンパチするシーンが好きな方は、若干物足りなさはあるかも。
主人公のジミーの過去の話なんかは見ていてどういうことだろう?と理解しにくかった部分もあったので、映画を観る前に登場人物の情報を知っていた方が楽しめると思います。
映画『ラン・オールナイト』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) December 14, 2020
今作のリーアムは一味違う。クズっぷりが窺えます。途中アパートを一件一件訪ねたり、はた迷惑な部分もありますが、やっぱり最後の銃をくるっとする所は最高。アクションだけではなく、最後は少し感動的なシーンになっています。 pic.twitter.com/TxZQ94womi
カメラワークも独特の感じで、ドローンで撮影したかのような引きの映像や、スローや逆さになったりと…結構印象に残ります。
あとはなんと言ってもリーアム・ニーソンのラストの銃を撃つシーン。めちゃくちゃかっこいいですよね。なんだかんだで結局あそこのシーンにすべて持っていかれます。
リーアム・ニーソン主演の映画『フライト・ゲーム』でも、宙に浮く銃をキャッチして撃つシーンがあり、彼はだいたい銃を持ってます。
サンタのリーアム・ニーソン
マフィアのボスであるショーンの友人でもあり、殺し屋でもあるジミー。酒浸りなうえにショーンの息子に金をせびる、ろくでもない親父です。息子とは疎遠になっており、一人寂しく暮らしています。
ショーンが開催するクリスマス・パーティでサンタのコスプレをして子供たちにプレゼントをあげているのですが…酒臭いと言われたり、下ネタを言ったりと…やりたい放題のジミーです。
そのせいで家族からは嫌われ、息子ともしばらく会っていません。
その息子マイクは、ボクシングジムで子供たちに教えながら、家族と暮らす普通の男です。そんなある日、運転手の仕事をしている途中に事件に巻き込まれます。
ショーンの息子ダニーと男二人が麻薬の取引で言い争いになり、ダニーが男二人を射殺。その男二人を乗せていたのがマイクであり、射殺される所を目撃してしまいます。
あらゆる手を使ってマイクを殺そうとします。家を突き止めたダニーは家の中に侵入しマイクに銃口を向けます。しかしそう簡単に主役級の人物を殺すわけにはいきません。
そこにやってきたのは父親のジミー。ダニーを射殺します。一瞬の出来事だったのでびっくりしましたが、息子を助けたジミーはかっこよかった。
久しぶりの再会と目の前で殺人が起きた事実が重なり、いろいろと複雑な感情になるマイク。
/
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) May 16, 2019
NY中が”敵”!
父子、決死の逃避行!
\
4年前の今日はリーアム・ニーソン主演『ランオールナイト』の公開日!息子を守るため、親友の息子を射殺した殺し屋ジミー。マフィア、暗殺者、警察、そして隣人…報復のため全員が敵に!誰も信じられない絶体絶命の状況下、生き延びることができるのか!? pic.twitter.com/A2jSepU1kG
街を牛耳るボス:ショーンの息子を殺してしまったジミーは、ショーンの手下や殺し屋から命を狙われることに。タイトルの『ラン・オールナイト』はショーンたちから一晩中逃げるという意味。こうして長い夜が始まるのです。
談笑するリーアム・ニーソン
ショーンの手下から逃げるジミーとマイク。ショーンは息子を殺された仕返しに、ジミーの息子を殺そうと考えます。
様々な所から敵が現れますが、さすがは元殺し屋。殺しに関してはプロの腕前です。相手を瞬殺します。クールでかっこいいシーンです。
ショーンは警察と繋がっており、警察の中にもショーンの息のかかった輩がたくさんいます。警察とマフィアから追われるとんでもない展開ですが、うまいこと逃げます。ちょっと警察は無能な感じがしますが…
そして逃げている途中になぜかジミーはショーンに会いに行きます。二人は昔からの親友でもあるので、二人でレストランで会話をします。
なぜ追われてるのに会いにいくのか?そしてなぜ簡単にその場から逃がしたのか…わからんことも多いですが、息子を殺すという脅しを言いたかったのかもしれません。
少年を探すリーアム・ニーソン
逃亡を続ける中で会話も増え、車の中で家族の事について話をするシーンがあり、親父に対して感情を露わにするマイク。
今作はただ殺しまくる映画ではなく、親子の絆もしっかりと描いている、心温まる部分もあります。温まるのは少しだけですが…
その会話の中で、マイクが殺人現場を目撃した時にもう一人目撃者がいたことを伝えます。それはマイクの教え子である少年です。彼を探す為に大きなアパートにやってきます。
どの部屋かわからないので、一件ずつ訪ねては確認します。かなりの量を訪れなくてはいけないのですが…はっきり言ってクソ迷惑です。住民にしたらたまったもんじゃありません。
あいつらさえ来なければこんな事にはならなかったのに…
ジミーが来る…
追われるジミーでしたがついに覚醒します。彼はショーンに電話をし、こう言います。「今から最後の一線を超える」と。ついに一線を越えたジミー。ショーンは慌てて部下に指示します。
全員用意しろ。ジミーが来る
もう名言ですよね。映画の中で一番震えたシーンです。そのたった一言で恐ろしさが伝わってくる名場面だと思います。
本日は最強の男、リーアム・ニーソンの64歳の誕生日です。『アンノウン』や『ラン・オールナイト』では、その渋いフェイスを活かしつつ、パワフルなアクションシーンで我々を魅了させてくれました! pic.twitter.com/zADRgYQLRt
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) June 7, 2016
そこからのジミーの覚醒っぷりは半端ないです。リミッターが解除されたかの如く、ショーンの部下を次々と殺していきます。
そしてショーンを貨物置場?みたいな所に追い詰めます。殺し屋には敵わず、ジミーに殺されてしまいます。親友を殺す葛藤があったと思いますが、一線を越えているのでしょうがないです。こうして無事事件は解決かと思われたが…
銃を撃つリーアム・ニーソン
途中で別れた息子マイクに会いに、ノース・サウス湖のほとりにある小屋に行きます。ここなら危害が加わる事はないと、マイクの家族を匿っていました。
そこでマイクの娘二人に初めて会うジミー。マイクはジミーの存在を娘たちに隠していましたが、心境の変化もあり、親父として認めます。
しかしそこに殺し屋のプライスが。プライスの反撃で負傷するジミーでしたが、腕一本でライフルを持ちプライスを追いかけます。
プライスはマイクと家族を殺そうとします。森の中で隠れるマイクの妻と娘。そしてマイクとショーンの銃撃戦。このシーンは映画冒頭で流れたシーンと一緒ですね。ラストのシーンを最初に見せるとは…なかなかやってくれます。
しかしマイクはただの人間。殺し屋のプライスに対してかなり苦戦します。そこに撃たれたはずのジミーがやってきて、負傷しながらもライフルでプライスに狙いを定めます。
本当にジャウム・コレット=セラ監督はこういうの好きですよね。そして僕らも好きです。あれにすべてを持っていかれましたね。まじで「ジミーが来る」に並ぶ最高のシーンです。
悲しい事に負傷しまくっていたリーアム・ニーソンは息を引き取ります。最後に今まで殺した人物が描かれてあるメモを残して。こうしてあの良い刑事ハーディングとの約束を果たしました。
ラストのシーンでは、息子のマイクの部屋の鏡に、ジミーと映った写真が飾られていました。感動しましたね。家族の絆を再確認しできるそんなシーンだったのではないでしょうか。
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 監督:ジャウム・コレット=セラ
キャスト
ジミー・コンロン リーアム・ニーソン | 主人公 |
マイク・コンロン ジョエル・キナマン | ジミーの息子 |
ショーン・マグワイヤ エド・ハリス | マフィアのボス |
ダニー・マグワイヤ ボイド・ホルブルック | ショーンの息子 |
ガブリエラ・コンロン ジェネシス・ロドリゲス | マイクの妻 |
ジョン・ハーディング ヴィンセント・ドノフリオ | 刑事 |
アンドリュー・プライス コモン | ショーンに雇われた 殺し屋 |
エディ・コンロン ニック・ノルティ | ジミーの兄 |
パット・マレン ブルーズ・マッギル | ショーンの部下 |
キャストについて
元殺し屋のダメ親父ジミーを演じたのはリーアム・ニーソン
彼はジャウム・コレット=セラ監督とのタッグが多く、『トレイン・ミッション』や『フライト・ゲーム』などに出演しています。詳しくはこちらの記事に…
ジミーの息子であるマイクを演じたのはヨエル・キナマン
彼はスウェーデン出身の俳優で『ロボコップ』や『スーサイド・スクワッド』では悪党をまとめる大佐役で出演しています。
.。o0O(絶賛公開中の『ラン・オールナイト』には今話題の「北欧イケメン」ジョエル=キナマンが出演中です。コリャ=ミナ=アカンデ。#北欧あたりの人名で使える大阪弁 pic.twitter.com/9SzDoGTTzr
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) May 21, 2015
マフィアのボス:ショーンを演じたのはエド・ハリス
彼は多くの映画に出演する俳優ですが、僕の印象は『ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記』の悪い奴:ウィルキンソンです。
本日は映画監督としても活躍する名優エド・ハリス67歳の誕生日!『ラン・オールナイト』では、リーアム・ニーソン演じる主人公の殺し屋ジミーの親友であり、マフィアのボスとして彼を従えるショーンを熱演!『ゼロ・グラビティ』ではミッション・コントロールとして声の出演をしています! pic.twitter.com/QbKOxb4qwI
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) November 28, 2017
ジミーを長年追っている刑事ハーディングを演じたのはヴィンセント・ドノフリオ
みなさんご存じかもしれませんが、細かすぎて伝わらないモノマネ選手権にも出場した【微笑みデブ】の役者さんです。
[ドラマ]『ジュラシック・ワールド』ヴィンセント・ドノフリオ、オズの魔法使いに! https://t.co/xWWA3KAsDx pic.twitter.com/lyJQHVuE41
— シネマトゥデイ (@cinematoday) October 25, 2015
彼は『フルメタル・ジャケット』で上官を殺した後、自殺する新兵の役で出演しています。この役を演じる為に体重を30kg増やしましたが、その影響で膝を痛め、手術したそうです。
関連記事
コメント