
昨今ではロックバンドが多く台頭し、フェスなども盛り上がりを見せています。
そんな中で映画の主題歌になっている個人的に好きなアーティストの曲を10曲紹介。もはや映画の記事ではないのでは?と思う方もいるかもしれませんが…そこは多めに見てください。
それに加えアーティストの他の映画主題歌なども紹介していこうと思います。
選考基準は?
映画の主題歌のプレイリストを聞いているので、どうしても書きたかった今回の記事。選考基準の一つとして自分が好きな曲が挙げられますが他にも…
- 邦画
- ロックバンド(グループも含む)
- 私の年齢は20代後半
今回はどちらかというと映画の良し悪しより、好きな歌の方をメインに選考。歌は良いけど映画はつまらないなんてこともあるので…これらを加味していただけたらなと思います。
今回はランキングではないので順番はあまり関係ないですが、まあ下の方がお気に入りだと思って下さい。
映画主題歌おすすめ10曲
青と夏/Mrs.GREEN APPLE
Mrs.GREEN APPLEの夏の爽やかさなどを表現した歌と映画がマッチしており、夏に聞きたくなる曲です。
映画自体もひと夏の恋をテーマにした、青春ラブストーリーになっており、自然豊かな夏の風景や、花火など…青春を詰め込んだような作品になっています。
映画『青夏 きみに恋した30日』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) October 4, 2020
青春要素を全て詰め込んだような王道な展開。 恋のライバルだったり、告白だったり、嫉妬したり…花火のシーンではあの静けさがドキドキ感をうまく演出しており、素晴らしいシーンの一つ。ミセスの挿入歌や主題歌も最高。青い雲や虫の音、ひまわり畑を眺めてたい… pic.twitter.com/dsWNudoiut
ここぞというタイミングで流れたので、映画の雰囲気と相まって素晴らしいシーンになっていたと思います。夏や青春を感じたい方にはおすすめの作品です。
THE ORAL CIGARETTES/BLACK MEMORY
4人組ロックバンドTHE ORAL CIGARETTESの「BLACK MEMORY」が主題歌に抜擢。イントロのインパクトと、少しダークな感じがありつつロックテイストが映画の雰囲気に合っていると感じます。
映画『亜人』は佐藤健と綾野剛が出演しており、漫画の実写化作品。
亜人という死ぬことの無い新生物になってしまった主人公の永井と、亜人である佐藤との戦いを描いた物語になっており、特に佐藤を演じた綾野剛の演技が原作をうまく再現しています。
映画『亜人』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) October 4, 2020
原作を比較的忠実に再現しており、映画の構成も良かったです。綾野剛の演技は素晴らしく、佐藤をうまく演じていました。アクションや銃撃戦、特にIBM同士が戦うシーンは迫力があります。浜辺美波も出演しており、可愛いです。綾野剛の「やぁ、来ちゃった」のシーンは最高。 pic.twitter.com/17048x08Mv
個人的に漫画も好きで読んでおり、おすすめの作品です。
クリープハイプ/イト
高音が特徴のクリープハイプ。個人的には「栞」も大好き。紐の糸と思考の意図をかけている歌詞もあり、センスの良さが窺えます。
映画のエンドロールでは永野芽郁がギターを持ちながらダンスをする映像があり、とても可愛いです。ギターは一切弾いていないですが…
映画『帝一の國』は菅田将暉主演の漫画実写化作品。学校内での権力争いなどを描いた内容になっており、ユーモアもあって気軽に観る事ができます。
映画『帝一の國』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) October 7, 2020
学園ものですが生徒会の争いを描いており斬新なのと、コメディチックでテンポよく進んでいくので面白い。さらに豪華な若手俳優陣。普通に面白い作品です。永野芽郁のエンドロールのダンスシーンも最高。ギターは意味ないですが… pic.twitter.com/zhTedfPuyg
野村周平や竹内涼真、間宮祥太郎や志尊淳、千葉雄大など…多くの若手人気俳優も出演。豪華なキャストです。
[ALEXANDROS] /Mosquito Bite
私の大好きなロックバンドの一つである[ALEXANDROS]。映画の主題歌でいうと、このMosquito Biteが好きでよく聴いています。イントロがかっこいい!
映画の雰囲気には凄く合っていると思います。
今作では挿入歌も担当しており「MILK」というタイトル。こちらもロック調でかっこよく、ドロスの歌に関しては文句のつけようがない。
みなさんご存じ「BLEACH」の実写化作品。続編もおそらく製作される予定でしたが、思いのほか興行収入が良くなく、続編の話も頓挫したと思われます。
個人的には見たかったですが、まあ事情もありますし、しょうがないですよね。福士蒼汰のキャラは良かったと思いますが…
実写版『BLEACH』鑑賞。それぞれのキャラやドロスの歌とかは良かったけど、全体的に見るとストーリーの出来だったり…一番痛かったのは続編ありきで作ったけど興行収入5億ちょいで頓挫したことかな〜。個人的には見たいし、多分続編があることにより、今作も意味のある演出になると思う。#BLEACH pic.twitter.com/4VzpOlXr0d
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) September 22, 2020
是非一度自分の目で確かめて判断していただきたいです。
ちなみに2020年公開の『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』で[ALEXANDROS]の「Beast」が主題歌に決定。
💉 #綾野剛 × #北川景子 の
— 映画『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』公式 (@doctordeath1113) October 3, 2020
┆ 警視庁NO.1コンビが
⠀┆ 安楽死を手口とする
⠀┆ 連続猟奇殺人犯に挑む──
🩸
#ドクターデス の遺産💀11.13(金)公開 pic.twitter.com/iUOHbimjU4
映画共々楽しみです。
King Gnu/どろん
なんとも言えない独特な世界観の歌であるKing Gnu(キングヌー)の「どろん」。
歌詞の中に【手元が狂ったらコースアウト】という内容があるのですが、映画の内容にリンクしてるのかなと勝手に推測しました。スマホが手から落ちてみたいな…
映画は『スマホを落としただけなのに』続編。
千葉雄大と成田凌が出演しており、またもやスマホから狂気的な事件に巻き込まれるといった内容。相変わらず成田凌の演技は狂ってます。
映画『スマホを落としただけなのに』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) October 10, 2020
日常で起こり得る可能性があるので、それを実感できる映画になっていると思います。まあ犯人はあいつだと思ってましたけどね。千葉雄大や成田凌の過去には何やら共通点があるような感じでしたが、続編にも繋がってくるのかな… pic.twitter.com/bBNXkpAxO3
2021年公開の映画『太陽は動かない』の主題歌「泡」もKing Gnuが担当。
◤ <映画>
— 『太陽は動かない』公式 (@taiyowaugokanai) August 4, 2020
『#太陽は動かない』
公開日決定🎉 ◢
/
2021年 #3月5日(金)✨
\#藤原竜也×#竹内涼真 の最強バディが
世界を股にかけた極限のミッションに挑む!
心臓に爆弾💣
タイムリミットは24時間⏰
ミッション失敗は――爆死💥
果たして2人の運命は!?
これから映画やドラマの主題歌に抜擢される事でしょう。
Mr.Children/himawari
素晴らしいロックバンドであるMr.Children。数ある曲や映画主題歌の中で私は「himawari」が一番好きです。もちろん好きな映画の主題歌という事もありますが…
何と言っても歌詞が良い。普段歌詞はあまり気にしていないのですがこの曲は違います。特に好きなのは…
想い出の角砂糖を涙が溶かしちゃわぬように 僕の命と共に尽きるようにちょっとずつ舐めて生きるから
Mr.Children「himawari」
めちゃくちゃおしゃれです。映画の内容にもリンクしているような歌詞が個人的に好きです。
Mr.Childrenは多くの映画主題歌を担当しており、一部を抜粋すると…
恋空 (2007年) | 旅立ちの唄 |
私は貝になりたい (2008年) | 花の匂い |
ONE PIECE FILM STRONG WORLD (2009年) | fanfare |
僕等がいた 前編 (2012年) | 祈り~涙の軌道 |
僕等がいた 後編 (2012年) | pieces |
信長協奏曲 (2014年) | 足音~Be Strong |
バケモノの子 (2015年) | Starting Over |
君の膵臓をたべたい (2017年) | himawari |
劇場版 コード・ブルー (2018年) | HANABI |
ドラえもん のび太の新恐竜 (2020年) | Birthday |
そして映画も感動します。住野よる先生の小説を実写化した作品で、浜辺美波や北村匠海が出演。
久々に『君の膵臓をたべたい』を鑑賞。
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) August 31, 2020
切ないただの恋愛映画ではなく、浜辺美波と北村匠海の独特の関係性が繊細に描かれていて良い。しっかりと感動も与えてくれるし、何と言っても浜辺美波が可愛らしく無邪気。特にラストシーンからのエンドロールは最高です。#君の膵臓をたべたい #キミスイ pic.twitter.com/jDMRm4ZNIJ
浜辺美波の無邪気な感じが可愛いです。
RADWIMPS/なんでもないや
今作はRADWIMPSの楽曲が映画の劇中で使われると言う珍しい手法でしたが、そのおかげでより素晴らしい映画になったと言っても過言ではありません。
もちろん他の曲も好きですし、オープニングで流れた夢灯篭はマジで最高です。
2019年公開の『天気の子』でも新海誠監督と再タッグを組み、同じく劇中で楽曲が使われています。そちらも君の名はに匹敵するくらい素晴らしい曲です。
映画自体も素晴らしい。2016年に公開して瞬く間に世間に広がり大ヒット。歴代興行収入では2位にランクインしています。
近年あんだけ大ヒットした作品はそうそうありませんし、やはり内容が良ければおのずとヒットするのだなと、改めて感じさせられました。
まあみなさん内容は知っていると思いますが、ただ入れ替わるだけではなく、謎や伏線が散りばめられているのも良い。
映画『君の名は』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) October 10, 2020
ただの入れ替わりじゃない奥が深いストーリー。美しい映像。素晴らしい音楽。心が揺さぶられる瞬間が多くあり、どこを取っても文句のない作品。大げさに言っているわけではありません。オープニングの夢灯篭が始まる瞬間の洋次郎の息遣いが好き。 pic.twitter.com/tF2nf3l2od
それも含め楽しめる映画になっています。
B’z/ONE
日本が誇る大人気ロックユニットであるB’zの楽曲です。
B’zと言えば「ultra soul」「LOVE PHANTOM」「イチブトゼンブ」「いつかのメリークリスマス」などが有名ですが、僕はこの「ONE」が一番好きです。
もちろん知ったのは映画『名探偵コナン 世紀末の魔術師』を観て知ったのですが、映画の雰囲気と合わせて好きになりました。
映画ではエンディングでコナンとキッドが会話をしているのですが、曲が流れるタイミングが絶妙なんですよね。まじであのタイミングしかないくらい良い。
映画自体は1999年公開という事でかなり昔の作品。
メモリーズ・エッグというお宝を巡るミステリー系の内容になっており、怪盗キッドや服部などが劇場版に初登場した作品でもあります。
個人的には劇場版コナンで一番好きな作品で、何とも言えない世界観や雰囲気が好きなんですよね。
映画『名探偵コナン 世紀末の魔術師』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) October 8, 2020
コナンの映画の中でも1、2を争うくらい好きな作品。独特の雰囲気というか世界観というか、音楽も相まってミステリー感を上手く表現している。キッドが光るビルを探すシーンや最後のコナンのセリフからのB’zのONEも最高です。 pic.twitter.com/3ewaRTBLxc
本当におすすめの作品です。
ONE OK ROCK/Wasted Nights
ロックバンドONE OK ROCKの楽曲。めちゃくちゃ聴いてましたね。歌詞がほぼ英語なので覚えるのは大変。
イントロの高揚感溢れるようなメロディが好きですし、映画のダイナミックなスケールにぴったりの、まさに世界に誇れる曲になっていると思います。
ワンオクは結構映画の主題歌をやっており、主題歌になればヒットすると自分の中ではそう考えています。実際に好きな映画も多いです。
それについては別の記事で執筆していきます。
そして映画も最高。大人気漫画『キングダム』の実写化作品で、山﨑賢人や吉沢亮などが出演しており…
映画『キングダム』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) October 9, 2020
元々原作のファンでもありますが、一つの映画としてもストーリーやキャストなど、文句のつけようがない作品。漂と政の両方を演じた吉沢亮の演技や憎たらしい成蟜の本郷奏多。比較的忠実に再現しながらもアレンジもあり、展開もよいです。続編がまじで楽しみ。 pic.twitter.com/FuDvh2PSkJ
続編も決まっており、次はあのキャラクターも登場するかも?
Official髭男dism/Pretender
2019年に一番聴いた曲かもしれません。そのくらい素晴らしい曲。
もともとヒゲダンは好きでかなり聴いていましたが、この曲は一つ抜けていますね。特にイントロのメロディ。だいぶ長いですがずっと聴いてられます。
映画も面白く、騙し合いのゲームが繰り広げられます。最後はあっと驚く展開になっており、マジで初見は騙されると思います。いや絶対騙されます。
映画『コンフィデンスマンJP ロマンス編』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画感想ブログ (@film_studio3000) October 9, 2020
マジで騙されました。初見は絶対騙されます。そのくらい計算されたストーリー。見終わった後はスカッとする気持ちになれる作品です。ドラマに出ていたキャストも登場しており、謎のキャラも…。主題歌Official髭男dismのPretenderが最高。 pic.twitter.com/2gM9FuV8Es
2020年公開の『プリンセス編』も面白いので、併せて鑑賞する事をおすすめします。ドラマも面白いですよ。
関連記事
コメント