レディ・プレイヤー1 公式Facebook
2018年4月20日公開の映画『レディ・プレイヤー1』。劇中で登場する様々なキャラクターや元ネタ、さらにオマージュや音楽などについても解説してこうと思います。
次のページではあらすじやネタバレありの解説も。
オマージュ
今作では数えきれないほどのオマージュが散りばめられており、すべてを紹介するのは困難を極めます。気づいたものや、比較的有名な作品などを中心に紹介していきます。
スピルバーグ作品
バック・トゥ・ザ・フーチャー
映画冒頭のレースシーンで主人公ウェイドが乗っている車がデロリアンにになっています。映画後半のクライマックスシーンでも登場。
車体は一作目のものですが、二作目で登場するホバーモードもついており、浮遊することも可能です。
なんと #レディプレ 劇中でも大活躍する「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズでお馴染みのマシン“デロリアン”がステージに鎮座❗️
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) April 18, 2018
.。oO(ドク!ドクはいないのか…⁉️ pic.twitter.com/M3n8f0Fzrj
エイチの工場でパーシヴァルとアルテミスが会話をしており、アルテミスが「マクフライ」と言うセリフ。これは『バック・トゥ・ザ・フーチャー』の主人公マーティ・マクフライから。
エイチとパーシヴァルが買い物をしているシーンで、ゼメキスキューブが登場。ゼメキスと言うのは『バック・トゥ・ザ・フーチャー』の監督ロバート・ゼメキスから。
ゼメキスキューブの力は時間を戻せるという事。それに掛けたのだと思います。ゼメキスキューブ発動時には音楽がバック・トゥ・ザ・フーチャーぽくなります。
今作もバック・トゥ・ザ・フーチャーも音楽はアラン・シルベストリが担当。予告編の最後にはおなじみの効果音が…
シャイニングのシーンで映画を選ぶ時に映っていた『バック・トゥ・ザ・フーチャー2』のビデオや、エイチのリビングにホバーボードが立てかけてあります。
エイチとパーシヴァルがデートの服装を決めている部屋の鏡のそばに、ゴールデン・ウィルソン市長の選挙ポスターが貼られています。
映画冒頭のオアシスを紹介するシーンで、惑星ドゥームとハリデーの会見の間のシーンでパーシヴァルの後ろを歩いているのはドク。
銀色のサングラスにコートを羽織っており、未来に行った時のファッションになっています。
ジュラシックパーク
冒頭のレースシーンで襲ってくる恐竜は『ジュラシックパーク』に登場するティラノサウルスことT-REX。
T-REXとキングコングが“金田バイク”を襲撃!『レディ・プレイヤー1』驚愕のレースシーンが公開 https://t.co/2hrregCMRP pic.twitter.com/gLJtJMvKqN
— MOVIE WALKER PRESS (@Movie__Walker) April 11, 2018
トランスフォーマー
最終決戦で戦うアバターの中に登場。
【職員より】あなたもオプティマスプライム、バンブルビーにトランスフォームしてジャパンプレミアのレッドカーペットを歩こう!!自慢のトランスフォーム待ってます!詳しくはこちらを→http://t.co/3xAqWjXU3n #tfjp pic.twitter.com/lxGQ02ZH55
— 『トランスフォーマー』公式 (@tf_autobot) July 8, 2014
宇宙戦争
2015年に公開されたSF映画。スピルバーグが監督でトム・クルーズが主演を務めています。
劇中に登場する宇宙船が、ソレントとアイロックがオジュボックスの天球を確認するシーンで映っています。
????#レディプレ 豆知識????
— 映画『レディ・プレイヤー1』公式 (@ReadyPlayer1jp) July 22, 2018
オアシスに初めてソレントがログインするシーンでは、背後に映画『宇宙戦争』で破壊された宇宙船があります????????
『#レディ・プレイヤー1』8.22ブルーレイ&DVDリリース/7.25デジタル先行配信 https://t.co/obmjDqsKDU pic.twitter.com/wLQvEtU8QZ
グーニーズ
1985年公開の海賊の財宝を探すアドベンチャー映画。アベンジャーズシリーズの敵であるサノス役を演じたジョシュ・ブローリンも出演しています。
フラッテリー一家であるロトニーが出演しているそうですが、一体どこにいるのか?
巨万の富を得たら『グーニーズ』ランドを作って、将来自分の子供たちを遊ばせたい。 pic.twitter.com/OzfInDrcqB
— 加藤るみ (@kato_rumi0309) October 20, 2018
グレムリン
1984年公開の映画。スピルバーグが製作総指揮をしており、モグワイという生物が登場。オジュボックスの天球が入っていた箱はモグワイのギズモ(名前)が入っていた箱と一緒です。
今日は進化の日…おや!?
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) November 24, 2015
ギズモの ようすが……!
おめでとう! ギズモは
グレムリンに 進化した!▼ pic.twitter.com/SpRoWrctrh
ワーナー・ブラザーズ作品
アイアン・ジャイアント
2000年公開の映画。巨大ロボのアイアン・ジャイアントがエイチのガレージに。さらに最終決戦でも活躍を見せました。去り際のポーズは『ターミネーター2』を彷彿とさせます。
魂 は 、 死 な な い 。
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) April 15, 2020
もう20年前になるんですね、、今日は『アイアン・ジャイアント』公開日でした!
少年ホーガースと鋼鉄の巨人。2人のあたたかい友情、改めて観てみるのも良いかもしれません????https://t.co/OHolQCRq4Z pic.twitter.com/5fv6WbNRke
シャイニング
1980年公開のスティーブン・キング原作のホラー映画。監督はスタンリー・キューブリック。劇中では第二の鍵を探す為にシャイニングの世界へ入りこみました。
双子の女の子や237号室の女性など映画ファンにとってはたまらない演出だったのではないでしょうか。ちなみに主人公が映っていた写真の顔がハリデーの顔に置き換えられています。
/
— 映画『レディ・プレイヤー1』公式 (@ReadyPlayer1jp) May 12, 2018
㊗ 大ヒット記念❗ オマージュ披露❗
\
本編にスタンリー・キューブリック監督の傑作『シャイニング』のオーバールック・ホテルが登場❄ 273号室、雪の迷路他、そしてあの双子????まで…名シーンの数々を再現✊ 劇場の大画面で目撃しよう❗
※注)画像は『シャイニング』の場面写真 #レディプレ pic.twitter.com/UKQRSXa1HQ
イレイザー
1996年公開のアーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画。彼が使う「EM-1」レールガンを、惑星ドゥームで途中エイチが拾う場面があります。
<お前たちは消去された
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) July 30, 2017
今日は、鍛え上げられた圧倒的な肉体を武器に活躍している”シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガー70歳の誕生日!『イレイザー』では巨大な陰謀を阻止すべく、最強の港湾労働者組合を味方につけて、EM銃片手にド派手なアクションを繰り広げています!! pic.twitter.com/86DsYj7iaq
マッド・マックス
1979年公開の映画。シリーズ化されており2017年にはトム・ハーディ主演の『マッドマックス 怒りのデスロード』が公開されました。
序盤のレースシーンでマッドマックスの主人公マックスが乗っている車インターセプターが登場。鉄球により横転するのですが、それは一作目のシーンを再現しています。
【ノスタルジック2デイズ】これぞ正真正銘のインターセプター!映画「マッドマックス」の世界観、ついに完成!https://t.co/ndgpJWKsTd pic.twitter.com/r7BzIudTQ7
— レスポンス (@responsejp) February 21, 2018
さらにエイチとパーシヴァルが部屋の中で試着しながら話しているシーンの鏡のそばにマッドマックスのポスターが貼ってあります。
スピード・レーサー
日本のアニメ「マッハGoGoGo」の実写映画としてワーナー・ブラザーズが製作した映画。映画のタイトルが『スピード・レーサー』です。
同じく序盤のレースシーンで登場。ダイトウが運転しています。
♪風もふるえる ヘアピンカーブ♪
— ケロヨン【ほんもの】 (@KeroyonOfficial) October 19, 2017
こわいものかと GOGOGO♪
遅くなっちゃったけど、
今日(2017年10月19日)は、「マッハGOGOGO」のアニメを作った会社が55周年の日だったんだって。
那須の「クラシックカー博物館」には、あのマッハ号が展示されてるよ! #タツノコ55 pic.twitter.com/ApZFmcYj3F
キング・コング
こちらも序盤のレースシーンで登場。
レーサーたちを追い詰めます。ちなみに2017年公開の映画『キング・コング 髑髏島の巨神』はワーナー・ブラザーズ配給ですが、それ以前の映画は違います。
????2週連続巨獣SP????
— 【公式】フジテレビムービー (@fujitv_movie) June 22, 2020
第二弾は…????
モンスターバースシリーズ2作目
『#キングコング :髑髏島の巨神』
6/27(土)夜9時~放送‼️
『#GODZILLA ゴジラ』製作チームが贈る、全編、クライマックスの巨獣アクション超大作!
人類よ、命を賭けて脱出せよ!????????
戦う覚悟はできたか???? pic.twitter.com/R1KWCvrJcC
ビートル・ジュース
1988年公開のティム・バートン主演のホラーコメディ映画。主人公のビートル・ジュースがハリデー年鑑に入ってきたパーシヴァルに最初に話しかけています。
\#レディプレにログインしました/
— ティム・バートンJP【総合】 (@TimBurton_JP) April 12, 2018
????オアシスでビートルジュースになって、ゴーストバスターズと対決したい❗️
4月20日(金)公開の映画『レディ・プレイヤー1』には、ティム・バートン監督の映画のキャラクターや乗り物が登場するかも⁉️#レディプレ pic.twitter.com/omAl3QXyk1
ルーニー・デューンズ
ワーナー・ブラザーズが1930年代から60年代にかけて製作していた短編アニメーション作品です。その作品に登場するマービン・ザ・マーシャンが冒頭の街のシーンで歩いています。
とりあえず模写で#マービン・ザ・マーシャン pic.twitter.com/RYREPvE2cG
— サーロイ (@sirloi6110) June 11, 2019
ニュー・ライン・シネマ作品
ロード・オブ・ザ・リング
指輪物語を原作としたファンタジー映画です。その中に登場するガンダルフがディストラクテッド・グローブ(クラブ)の中に登場。
おそらくそいつだろうと思われる人が空中で踊っています。たぶんマントっぽいのを着ている人です。
< ミスランディアァー!!!!
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) May 25, 2019
今日は名優イアン・マッケラン80歳の誕生日! 長年、舞台や映画で幅広い役を演じてきた彼。『ロード・オブ・ザ・リング』『ホビット』シリーズでは、魔法使い・ガンダルフを好演し、シリーズを力強く支えてくださいました! pic.twitter.com/b2LBVpTL3M
スポーン
1998年公開のホラーアクション映画。その中に登場するスポーンが最終決戦に登場。どうみても鉄拳にしか見えませんが…
地獄のヒーロー「スポーン」R指定映画化!来年2月に撮影開始! https://t.co/9Cyqtk6C3I #AXNJapan #海外ドラマ pic.twitter.com/UKhyDOs25Z
— AXN ジャパン (@AXNJapan) October 6, 2017
エルム街の悪魔
1986年に公開されたホラー映画。その中の登場人物である殺人鬼フレディ・クルーガーが、冒頭の惑星ドゥームで登場。エイチに倒されています。
最終決戦でカタクリストによって消滅するキャラの中にも。
【英EMPIRE誌が選ぶ #ベスト悪役 18位】
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) February 19, 2018
フレディ・クルーガー「エルム街の悪夢」
(ロバート・イングランド)
80年代に「13日の金曜日」のジェイソンと並んでホラー人気を牽引。演じるロバート・イングランドは人気TVシリーズ「V」で、まるで同一人物とは思えない人懐こいエイリアンに扮した。 pic.twitter.com/g3XqwcunlC
13日の金曜日
映画『13日の金曜日』シリーズに登場するジェイソン。お馴染みのマスクを被っています。惑星ドゥームでダイトウとショウに倒されていました。
こちらもフレディと同じくカタクリストによって消滅。
.。oO( 今日は…今年最後の13日の金曜日…ジェイソンさんも…気合十分のようです… pic.twitter.com/C9ieHhtKAg
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) December 13, 2019
DCコミックス映画
それぞれのキャラクターに関しては、別の記事に書いてありますので、是非参考にしてみてください。


バットマン
映画冒頭のオアシスを説明するシーンで、エベレストの崖を登っています。レースシーンではバットマンの愛車バットモービルが登場。エイチに衝突されて転落しています。
レース後にアルテミスとパーシヴァルが会話をするシーンの後ろに、1989年公開の『バットマン』に登場するエース・ケミカルズが。
25年前の今日は、独自の世界観を築きあげることに定評のある、ティム・バートン監督作『バットマンリターンズ』の公開日!バットマンはもちろん、悲しい運命を背負い野望に燃えた怪人・ペンギンと、ミシェル・ファイファーがセクシーな衣装をまとって演じるキャットウーマンにも注目です!! pic.twitter.com/3eg3h3EBNJ
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) July 11, 2017
ジョーカー・ハーレクイン
ディストラクテッド・グローブ(クラブ)でアルテミスとパーシヴァルを二人で見ています。さらに最終決戦でも二人の姿が確認できます。
✨????#レディプレ 豆知識????
— 映画『レディ・プレイヤー1』公式 (@ReadyPlayer1jp) August 21, 2018
ディストラクテッド・グローブ内には多くのアバターが登場しますが、その中にはジョーカーとハーレイ・クインも登場します????????
『#レディ・プレイヤー1』8.22ブルーレイ&DVDリリース/デジタル先行配信中 https://t.co/obmjDqb9fk pic.twitter.com/i9a6Au3xKh
デスストローク
DCコミックスのキャラですが、デッドプールとよく似ています。彼はクラブからパーシヴァルと入れ違いに出ていきます。
レディプレイヤー1の予告で見切れてたのはデッドプール?と薄っすら話題になったけど実はDCコミックのデスストロークというキャラ。ただ、デスストロークとデッドプールにはちょっとした繋がりがありデッドプールは元々デスストロークを模して設定されたキャラで本名もスレイドとウェイドで似てます。 pic.twitter.com/wOWvWAVNFm
— べすぱ (@vespa518) April 24, 2018
スーパーマン
ソレントが使用しているアバターはスーパーマン。しかし衣装は違うものを着ており、ダークな感じになっています。
パーシヴァルが鍵を手に入れハリデー年鑑に訪れた時に、人気者だと囲まれるシーン。その後変装するのですが、クラーク・ケント(スーパーマン)の眼鏡をかけています。
????#スーパーマン80周年 記念✨スーパーマンの歴史✨
— DC公式 (@dc_jp) October 16, 2018
1978年の映画『スーパーマン』からクラーク・ケントを演じたのはクリストファー・リーヴ????
????彼の凛々しい姿と巨匠ジョン・ウィリアムズが作曲したテーマ曲????によって新たなスーパーマン像が人々の記憶に刻まれました。#DC #スーパーマン pic.twitter.com/LcyZg3qcrl
パーシヴァルがエイチの倉庫でアルテミスと会話をするシーン。1978年公開『スーパーマン』でレックス・ルーサーが言った
ハリデーが好きなセリフとして挙げています。
他にもスーパーガールがアバターとして登場。第一の鍵をゲットした後にハリデー年鑑に入ってきたパーシヴァルに対して、椅子に座っていた彼女が近寄っています。
ワンダーウーマン
本人は登場していませんが、アルテミスが乗っていたバイクにワンダーウーマンのマークのシールが貼ってあります。
さらにエイチが現実世界で車を運転している時に着ているジャケットには、ワンダーウーマンのマークが。
\全世界興行収入800億円目前!/
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) July 4, 2017
アメコミ史上最高傑作との呼び声も高い『#ワンダーウーマン』が、2017年全米で最もツイートされた映画&世界興収女性監督歴代№1に!気鋭の女性監督パティ・ジェンキンスが手掛けるスーパーヒーロー映画新時代の幕開けを目撃せよ!8/25、日本公開です! pic.twitter.com/nLIQv2eaH8
フラッシュ
オアシスの紹介シーンを終えて通路にたくさん人が歩いているシーンに。画面が左から右に移動している途中にフラッシュのアバターが一瞬だけ登場。これはわからん。
あとは最終決戦でもバットウーマンの後ろに映っています。
✨エズラ❌✨グラント
— ワーナー海外ドラマシリーズ (@WBTV_JP) May 22, 2020
????Wフラッシュ夢のコラボレーション❗️
????バットウーマンなど、クロスオーバー初登場のキャラクターが登場する本作????さらに映画版とドラマ版フラッシュの共演も????
「#クライシス・オン・インフィニット・アース 最強ヒーロー外伝」6.10リリースhttps://t.co/bnKjhR9K0e pic.twitter.com/DhUZS16diT
デッドショット
最終決戦で音楽が流れた後に、丘を越えてくるアバターの中に右目が赤く光ったデッドショットがいます。
今日は、シリアスな作品からコメディまで様々な作品に出演し、ヒットメーカーとも呼ばれるウィル・スミスの48歳の誕生日です!『スーサイド・スクワッド』では、暗殺者デッドショット役。アクションも、ほとんどを彼自身で挑戦したとのこと! pic.twitter.com/ShgeTwItPm
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) September 25, 2016
バットウーマン
最終決戦でパーシヴァルの演説を見た後のスポーンの左にいます。
✨本日は #猫の日 ✨
— DC公式 (@dc_jp) February 22, 2018
????猫と言えばクールでしなやかに世の中を渡り歩く #キャットウーマン ????あなたは誰が好きですか❓#にゃんにゃんにゃんの日 #ネコの日 #DC pic.twitter.com/zP3KOqxYxn
こちらもよければ。


その他の映画
AKIRA
大友克洋による日本の漫画。1988年にアニメ映画が公開されています。その中で出てくる主人公の金田のバイクが登場。アルテミスがレースシーンで乗っています。
まあ永久に憧れるよね金田のバイクはね pic.twitter.com/ODX6XqM9Wj
— ???????????????????? (@highs2lowz) June 20, 2020
スター・ウォーズ
ディストラクテッド・グローブ(クラブ)に行く途中に並んでいる宇宙船の一つが、スター・ウォーズに登場するX-ウィング。
さらに有名なドロイドであるR2-D2が、最後のウェイドとサマンサがいる部屋に。ウェイドが付けているガンベルトがハン・ソロ仕様など。
序盤のレース後にアノラックがパーシヴァルに「パダワンよ」と言うシーンは、スター・ウォーズで師匠が弟子の事をそう呼ぶことから。
パーシヴァルが反乱軍に来た時の「反乱軍へようこそ」のセリフは、映画『ローグ・ワン』のセリフを引用しています。
シャイニングの世界に入り込む時に映っていた映画館のポスターがスター・ウォーズのポスターに。
劇中には登場していないですが、ソレントがウェイドを勧誘するシーンで「ミレニアム・ファルコン号もある」と発言。
レディプレイヤー1 が新年キャンペーンで100円だったので観ました
— あくせる (@IAxLI) January 29, 2019
BTTFファンなのでドクやゴールディーウィルソン市長選挙ポスターなどは一瞬で見つけました ホバーボードも出てました
スターウォーズネタは行列のエックスウイングとタイデリアム号とR2-D2がいたよ pic.twitter.com/EZSak5yOmp
ちなみにソレントを演じたベン・メンデルソーンは映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』にクレニック長官役で出演。
チャイルド・プレイ
映画『チャイルド・プレイ』シリーズに登場するチャッキーが、最終決戦のシーンでアイテムとして登場。なりふり構わず襲ってくるチャッキーをシクサーズに投げつけていました。
【マジか】『チャイルド・プレイ』リメイク決定、チャッキー人形再びhttps://t.co/zcqBKYtOf8
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 4, 2018
製作は『IT』を手掛けたプロデューサーコンビが担当。今年9月からカナダのバンクーバーで撮影を開始する予定だという。 pic.twitter.com/3pO4pJDbfz
ロボコップ
1988年に一作目が公開された『ロボコップ』シリーズの主人公ロボコップが、冒頭のシーンでオアシスを歩いています。
さらにレース中にはデトロイト都市再開発計画「デルタシティ」の看板が見えます。エイチのガレージにはもロボコップの姿が。
コレ、どう見てもロボコップだよなwww
— ファルス@ヘキサまっしぐら (@falzsutera5578) August 24, 2018
マジで何でもアリだった、レディ プレイヤー ワン!!!w
確かに面白かった、二時間の大作は伊達じゃない。 pic.twitter.com/9UoULG5XRC
ゴジラ
ゴジラに登場するメカゴジラが登場。ソレントが乗り込み自ら戦闘するシーンも。登場シーンではゴジラのテーマ曲も流れました。
【再び】『ゴジラVSコング』2021年5月に全米公開延期https://t.co/voTRVnB26P
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 13, 2020
ゴジラとキングコングが激突する同作は、今年3月13日から11月20日に公開延期になったと、昨年11月に発表されていた。 pic.twitter.com/0cYdiWlhQE
ミュータント・タートルズ
2014年版のミュータント・タートルズが登場。最終決戦の中でシクサーズと戦っていました。他にも最初のオアシスで歩くシーンでも登場しています。
[映画ニュース] これが全世界で愛された4人組!「ミュータント・タートルズ」キャラクター映像 http://t.co/DS8XIDEUE1 #映画 #eiga pic.twitter.com/JsFu6fLZdV
— 映画.com (@eigacom) February 6, 2015
スタートレック
ハリデーが棺桶に入っているシーンで横にあった花のマークは宇宙連邦のマーク。さらにはエンタープライズ号や宇宙連邦の記章。棺は『カーンの逆襲』のスポックのもの。
ハリデーの少年時代の部屋にもポスターが。
今作でモローを演じているサイモン・ペグはスタートレックシリーズのスコッティ役で出演しています。
レディ・プレイヤー1 見ました
— ななみ / 涼宮ななみ / 涼宮ハルヒの憂鬱 / (@nanami_twintail) June 2, 2019
どんだけスタートレック好きなのw pic.twitter.com/N4r89kSa4B
メリーに首ったけ
レースが始まる前にエイチとパーシヴァルが会話をしており、エイチに髪形をいじられているパーシヴァル。
その例えとして1999年公開の『メリーに首ったけ』に出演していたキャメロン・ディアスを挙げています。
邦題❇️メリーに首ったけ❇️(1998)
— ☯️Koji☯️ (@soul_contact93) May 18, 2020
高校生のテッドはメリーとの初デートで 下半身がトンでもないトラブルを起こしデートは中止になり それっきり…
13年後 大人になっても テッドはメリーを忘れられないでいた…
キャメロン・ディアスの可愛らしさ全開の作品✨✨
ラブコメの中でも大好きな作品???? pic.twitter.com/vokQ6kEFx6
エクスカリバー
アイロックがオジュボックスの天球を起動させる時に使った呪文は、1981年公開の映画『エクスカリバー』でマーリンが使っていた呪文と一緒です。
さらに最後のシーンでウェイドの部屋にポスターが貼ってあります。
????#レディプレ 豆知識????
— 映画『レディ・プレイヤー1』公式 (@ReadyPlayer1jp) August 5, 2018
パーシヴァルはアーサー王伝説の剣、エクスカリバーをジャケットの後ろにさしています????✨
『#レディ・プレイヤー1』8.22ブルーレイ&DVDリリース/デジタル先行配信中 https://t.co/obmjDqb9fk pic.twitter.com/uIRDnfvhlb
ブレードランナー
途中ソレントのギアをハッキングし、実際はオアシスですが現実世界に戻ってきたと思わせたシーン。その時トシロウの目がオレンジに光ります。
1982年公開の映画『ブレードランナー』でレプリカントと呼ばれる人造人間を見分ける時に目が輝くことを示しています。つまりトシロウはアバターだと。
/
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) September 5, 2019
”伝説”の舞台は2019年。
時代は遂に追いついた―!
\
『ブレードランナー ファイナル・カット』遂に本日、日本初IMAX®シアターで上映開始!公開を記念し【特製ポスター】を先着限定でプレゼント決定!
※一部劇場を除く。詳細は各劇場にご確認下さい。https://t.co/9RCmGdRvuX pic.twitter.com/ywtD8Oxwfo
ビルとテッドの大冒険
パーシヴァルがハリデー年鑑で第一の鍵のヒントを探している時に、ハリデーとモローが言い争っているシーン。ハリデーが「ビルとテッドみたいに」と言うセリフがあります。
1989年公開のキアヌ・リーブス主演ののSFコメディ映画『ビルとテッドの大冒険』から引用しています。
SFコメディの迷作 『ビルとテッドの大冒険』は、果たしてキアヌ・リーブスにとっては黒歴史なのだろうか。個人的には続編の『『ビルとテッドの地獄旅行』のほうが好みだった…。
— 実験的銀幕紳士 (@samurai197683) November 30, 2019
とか呟こうかとググってたら、第三作目公開、との記事があってひっくり返えるほど驚いた。
虫の知らせってあるんですね。 pic.twitter.com/uHPSb0bEPq
バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー
パーシヴァルとエイチが試着しながら会話しているシーン。最後に変装した服が1984年公開の映画『バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー』の主人公の服装になっています。
ちなみに一番最初は1984年公開の映画『プリンス/パープルレイン』のプリンスの衣装。
次はみなさんおなじみマイケル・ジャクソンの「スリラー」のPVの衣装。そしてイギリスのロックバンド「デュランデュラン」の衣装になっています。
「レディ・プレイヤー1(Ready Player One)」を見て1番印象に残ったのは、メカゴジラでもガンダムでもなく、Princeの「I Wanna Be Your Lover」が流れたこと。地球で1番好きな曲だ。 pic.twitter.com/aHGeEmuQBG
— タッド星谷 Tad Hoshiya (@tadcomix48) April 27, 2018
シンドバッド七回目の航海
冒頭で登場した目が一つの怪獣は、1958年公開の映画『シンドバット七回目の航海』に登場するサイクロプス。
サイクロプス:「シンドバッド七回目の航海」に登場する。1つ目の巨大な巨人である。黒魔術師・ソクラが盗もうとしていた「魔法のランプ」の持ち主。ソクラの謀略にはまり、ロック鳥の卵の殻が必要となり、それを探しに来たシンドバッドの一行の行く手を阻む。 pic.twitter.com/5ba5wmEke2
— 世界の怪獣・怪人 (@sekaikaijyu) May 20, 2018
市民ケーン
1941年公開のアメリカの映画。ばらのつぼみという言葉を残して死んだ新聞王の生涯を描く物語です。
ハリデー年鑑で映像を見た後に「キーラは物語のばらのつぼみなんだ」と。謎という意味で使われています。
【✍️#今日は何の日】
— 映画.com (@eigacom) May 6, 2020
本日5月6日は #オーソンウェルズ の #誕生日(1915年〜1985年10月10日)
監督デビュー作「#市民ケーン」は、今もなおベスト企画に必ず上がってくる作品で、 #映画comALLTIMEBEST にも選出されています????https://t.co/wcKKYc2znu
フィルモグラフィーは????https://t.co/HxCxBntKql pic.twitter.com/C7Qapo7yFU
ゲーム
ゲームに関してはめちゃくちゃあったと思いますが、私自身疎い部分もあり、比較的知っているようなものを挙げています。
ソニック
映画冒頭のシーンでオアシスの通路に並んでいるのは、日本のゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のソニックの姿が。最終決戦でも戦っています。
2020年にはソニックが主人公の映画が公開。
本日6/3はセガ設立記念日! なんと今年で60周年なのですが、ソニックも来年で30周年。セガの半分もの歴史をソニックは一緒に走ってるんですね。これからも一緒に走っていきますよ!【チャンネルスタッフ】#GOSEGA #SEGA60th pic.twitter.com/U5r6WsTzpz
— ソニック委員会・ザ・ムービー (@sonic20th) June 3, 2020
ストリート・ファイター
日本が世界に誇る格闘ゲーム「ストリートファイター」。その中に登場するキャラが今作でも登場。レースが始まる前に車の間を歩いているのはリュウ。
最終決戦の中で一際目立っていたのは春麗。クラブにいた女性はブランカです。さらに最終決戦で登場するのはエドモンド本田とサガット。
ソレントとパーシヴァルの一騎打ちの場面では必殺技である「波動拳」をパーシヴァルが繰り出し、その後股間にキックするガイルの技サマーソルトキックをお見舞いします。
ストリートファイター30周年記念本「ストリートファイター メモリアル・アーカイブ Beyond the World」好評発売中!
— ストリートファイターコミュニティ(公式) (@SF_Community) May 21, 2018
リバーシブル表紙の隠しキャラも公開しています!!https://t.co/xbkVgGkg06https://t.co/LPx8IG8cJh#ストリートファイター#SFVAE pic.twitter.com/gPZtmmiXbJ
トゥームレイダー
1996年にイギリスのゲーム会社が製作したトゥームレイダー。その中のキャラクターであるララ・クロフトが序盤のレースシーン登場。
さらにクラブのシーンやハリデー年鑑でも彼女の姿が確認できます。
ちなみにララ・クロフトはゲームヒロインとして最も成功した人間の女性としてギネス世界記録に認定されています。
「トゥームレイダー 」のララ・クロフト&「ギアーズ・オブ・ウォー」のディジー! in 「レディ・プレイヤー1」 pic.twitter.com/GkI4UXI8oX
— シネちゃぶ (@cinechub_loaf) April 21, 2018
マインクラフト
マイクロソフトの子会社でスウェーデンにあるゲーム会社が開発したマインクラフト。映画冒頭のオアシス紹介シーンで登場。
自由に作ることができるという点はオアシスと共通する部分がありますね。
レディ・プレイヤー1でマインクラフトのロゴが出ると思わなかった!#レディ・プレイヤー1 #マインクラフト #MINECRAFT pic.twitter.com/K9zNeGzKXn
— ヒロ ❻❻❻ (@hiro_k666) January 26, 2019
スペースインベーダー
1978年に開発された日本発祥のゲーム。ハリデーが着ているTシャツに描かれています。
【今日は何の日?】6月16日は「スペースインベーダーの日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 15, 2020
タイトーが1978年に開発し、世界的にブームを巻き起こしたゲーム。当時としては斬新だった「敵が攻撃してくる」というゲーム性がプレイヤーの心を捉え、人気が爆発した。日付は「スペースインベーダー」が初めて世に出た1978年6月16日から。 pic.twitter.com/nD1NowcRkX
その他
日本のキャラも多く登場。パックマンやゼルダの伝説(ポスター)などが映っています。
三船敏郎
日本の俳優である三船敏郎。トシロウのアバターであるダイトウの鎧武者の姿で登場します。スピルバーグ監督と生前の三船敏郎が友人だった為実現したそう。
トシロウの名前は三船敏郎から取っています。
????#レディプレ 豆知識????
— 映画『レディ・プレイヤー1』公式 (@ReadyPlayer1jp) August 4, 2018
ダイトウの顔は映画『羅生門』や『七人の侍』での黒澤明との協働で知られる日本を代表する俳優、三船敏郎の顔をスキャンしたものです????✨
『#レディ・プレイヤー1』8.22ブルーレイ&DVDリリース/デジタル先行配信中 https://t.co/obmjDqsKDU pic.twitter.com/vTp8rOtarC
サンリオ
サンリオのキャラクターであるハローキティ・けろけろけろっぴ・バットばつ丸が映画冒頭のオアシスでパーシヴァルが髪形を変えた後のシーンで後ろを歩いています。
『シンドバッド七回目の航海』のサイクロプスに、ロボコップに、ソニック・ザ・ヘッジホッグに、キャットウーマンに、ハローキティに・・・ pic.twitter.com/wjZhxtW3kS
— 鱰 (@M_091_M) August 26, 2018
ガンダム
ダイトウが乗っているのは初代ガンダムであるRX-78-2。トシロウの「俺はガンダムで行く」のセリフはかっこいいですよね。現実世界のゴーグルにも日本語でガンダムの文字が。
ちなみに二分間の時間制限があるのは、本来ウルトラマンが出演予定でしたが、権利の関係で登場できなかった為だと言われています。
/
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) August 20, 2019
俺 は ガ ン ダ ム で 行 く !
\
本日8/20、スティーブン・スピルバーグ監督が手掛けた『レディ・プレイヤー1』でトシロウ役を演じた森崎ウィンさんが29歳の誕生日を迎えました✨
RX-78-2ガンダムを操り、メカゴジラと激闘を繰り広げるクライマックスシーンは必見!! pic.twitter.com/BynnSaNR9e
ピーター・パーカー&ブルース・バナー
ウェイドの両親が「スーパーヒーローの本名みたいだから」と名付けてくれた名前。
彼らの名前を挙げています。ちなみにウェイドを演じたタイ・シェリダンはマーベル映画『X-MEN』シリーズにサイクロプス役で出演。彼の本名はスコット・サマーズ(SS)です。
\ハッピーバ―スデー、ピーター‼????/
— 映画『スパイダーマン』公式 (@SpidermanfilmJP) May 31, 2017
日付変わって本日は、#スパイダーマン ことピーター・パーカーを演じるトム・ホランドの21歳の誕生日????✨英国アカデミー賞 ライジングスター賞の受賞を勢いに、どんな演技を見せてくれるのでしょうか?! 劇場公開まであと約2か月!おたのしみに???? pic.twitter.com/91DrjCT185
ソレントとウェイドの会話
ソレントがウェイドを勧誘しているシーン。
二つは共にジョン・ヒューズ監督の青春映画。
リッジモンド高校が舞台の映画は1982年公開の『初体験/リッジモンド・ハイ』。フェーバー大学が舞台の映画はジョン・ランディス監督『アニマル・ハウス』。
ちなみにジョン・ランディスとスピルバーグは友人です。
『すてきな片想い』『ブレックファスト・クラブ』『ときめきサイエンス』『プリティ・イン・ピンク』『フェリスはある朝突然に』『恋しくて』。たった6本の学園映画で80年代の青春を牽引したジョン・ヒューズ。夢中になった人も多いのでは?https://t.co/1UfFoz2oJz pic.twitter.com/xOLRE9ewTO
— TAP the POP (@TAPthePOP) June 27, 2018
ソレントが「コーラはタブ。ゲームはロボトロン。音楽はデュランデュラン」と発言。
ロボトロンはロボットシューティングゲーム。デュランデュランはイギリスのロックバンド。パーシヴァルの試着シーンでデュランデュランの格好になっています。
パーシヴァルとアルテミスの会話
エイチのガレージで会話をしているパーシヴァルとアルテミス。
好きなFPSゴールデンアイ007は映画『007』をゲーム化した作品。オッドジョップはゲーム内に登場する小柄な殺し屋。
オッドジョップ推し(`・ω・´) pic.twitter.com/GO2jhXgiiq
— ティンクルス⊿ (@thinkurusu) May 7, 2020
ちなみにFPSと言うのはファーストパーソン・シューティングゲームの略で、主人公の視点になって物語が進んでいくゲームの事です。
好きなPVはA-haの「take on me」。彼らはノルウェーのロックバンドで、1985年に発売した「take on me」が世界的に大ヒットし一躍有名になりました。
レックス・ルーサーのセリフやマクフライに関してはそちらの方に書いてあります。
マリオカート
ソレントの部下とのカーチェイスのシーンで「マリオカートの練習中」とセリフだけ登場。
音楽
Van Halen/Jump
ヴァン・ヘイレンはアメリカのロックバンド。世界的な人気を誇り、リーダー兼ギターのエドワード・ヴァン・ヘイレンは、タッピング奏法と呼ばれる奏法を普及した人物でもあります。
今作の主題歌である「ジャンプ」は映画冒頭でも流れました。日本で2009年に放送された木村拓哉主演のドラマ「MR.BRAIN」の主題歌としても使用されています。
Bee Gees/Stayin’ Alive
ビージーズはイギリスの三人組ボーカルグループ。1978年公開のジョン・トラボルタ主演映画『サタデー・ナイト・フィーバー』が大ヒットしました。
劇中でも使われていた「Stayin’ Alive」が人気に。ディスコといえばこの音楽ですよね。今作ではクラブでパーシヴァルとアルテミスが踊っている時に流れました。
Joan Jett/I Hate Myself for Loving You
ジョーン・ジェットはアメリカのシンガーソングライター。劇中で使用された「I Hate Myself for Loving You」は、ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツとしての楽曲となります。
映画のオープニングロールと第一の鍵について説明している時に流れました。
Twisted Sister/We’re Not Gonna Take It
トゥイステッド・シスターはアメリカのヘヴィメタルバンド。1984年リリースの楽曲「We’re Not Gonna Take It」最終決戦のシーンで使用されています。
New Order/Blue Monday ’88
ニュー・オーダーはイギリスのロックバンド。1988年リリースの「Blue Monday ’88」がディスコで踊るシーンで使用されています。
ちょっとややこしくなっており、1983年にBlue Mondayをリリースし、その後クインシー・ジョーンズという人物が手掛けた「Blue Monday ’88」が発売されています。
どちらもほぼ同じ楽曲と思ってもらって大丈夫だと思います。この楽曲はボーカルの人が自殺した事についての心境を元に作られたそう。
他のメンバーが自殺した事を月曜日に知った為マンデーというタイトルが含まれています。
Bruce Springsteen/Stand On It
ブルース・スプリングスティーンはアメリカのロックシンガー。ロック界の重鎮で世界的に有名。レコードの売り上げは世界中で1億枚を超えています。
ウェイドとエイチが買い物をしてるシーンでこの曲が流れます。
Prince/I Wanna Be Your Lover
プリンスはアメリカのミュージシャン。数多くのアーティストに多大な影響を与えた、素晴らしいアーティストの一人です。
エイチのガレージに入ってすぐに流れており、会話をしているBGM的な感じなので気づかないかもしれません。
他にもDaryl Hall&John Oates/You Make My Dreamsが、ウェイドがレースをクリアした後にハリデー年鑑を訪れるシーンで使用。エンディングでも流れました。
Tears For Fears/Everybody Wants To Rule The Worldが、惑星ドゥームの後にハリデーがオアシスについて話すシーンで使われています。
1999年に製作された、スティーブ・ジョブスとビル・ゲイツの伝記フィクションドラマである『バトル・オブ・シリコンバレー』でも同曲が流れています。
モローとハリデーの確執は、ジョブズとウォズニアックがモチーフらしいです。
コメント