グリーン・ブック 公式Facebook
2019年3月1日公開の映画『グリーンブック』
第71回アカデミー賞で作品賞・助演男優賞・脚本賞の3部門を受賞しました。実話をもとにした今作。内容やキャストなどを解説していきたいと思います。
記事前半は作品を無料で視聴する方法、おすすめポイントやあらすじ・キャストについて紹介。後半はネタバレありで映画に対する評価や感想などを解説。
公式フル動画配信サービス一覧
配信状況 | 無料期間 | |
---|---|---|
Netflix | × | × |
Amazon Prime | △ | 30日間 |
Hulu | × | 2週間 |
U-NEXT | △ | 31日間 |
FOD PREMIUM | △ | 2週間 |
dTV | △ | 31日間 |
Disney+ | × | 31日間 |
TSUTAYA TV/ DISCAS | △ | 30日間 |
music.jp | △ | 30日間 |
U-NEXT

映画『グリーンブック』の視聴はU-NEXTがおすすめ!
映画『グリーンブック』は有料コンテンツですが、無料登録時に600P貰えるので、そのポイントで映画を見る事が出来ます。
コンテンツが豊富なU-NEXTは、他の作品も楽しむことが出来るおすすめの動画配信サービス。
- 豊富なコンテンツ
- 韓流ドラマ多め
- 新作レンタル豊富
- 雑誌マンガ読める
- 倍続再生
- 4台同時視聴可能
- 金額割高
- 海外ドラマ少なめ
- 新作は基本的に有料
U-NEXTのメリット・デメリットに関してこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらなと思います。
\月額2189円で人生を楽しくしよう!/
TSUTAYA TV/DISCAS

U-NEXTはもう加入している…
そんな方はTSUTAYA TV/DISCASがおすすめ!
映画『グリーンブック』は有料コンテンツですが、無料登録時に1100P貰えるので、そのポイントで映画を見る事が可能。
動画配信プランと宅配定額サービスがセットになった、おすすめの動画配信サービスです。
- 選べる料金プラン
- 毎月1100P貰える
- 旧作DVD借り放題
- 返却期限なし
- ダウンロード△同時視聴×
- 新作・準新作8枚まで
- 無料期間新作×
TSUTAYA TV/DISCASのメリット・デメリットに関してはこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらなと思います。
\月額2658円で人生を楽しくしよう!/
FOD PREMIUM

もう全て加入しているよ…
そんな方はFOD PREMIUMがおすすめ!
FOD PREMIUMでは、映画『グリーンブック』を見るのに500Pが必要。
初回登録時と毎月貰える100Pと、8のつく日に貰える400Pを加算すれば、実質無料で映画も鑑賞することが出来ます。
8のつく日のタイミングで加入しなければ、すぐ見る事ができないのが難点。
- フジの番組見れる
- 8のつく日ポイント
- 雑誌が見放題
- フジ以外少ない
- 同時視聴できない
- ダウンロード不可
FOD PREMIUMのメリット・デメリットに関してこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらと思います。
\月額976円で人生を楽しくしよう!/
music.jp

もう全て加入している…
そんな方はmusic.jpがおすすめ!
music.jpでは、映画『グリーンブック』を見るのにポイントが必要。初回登録時に貰える1600Pで、実質無料で映画を鑑賞する事が可能。
普通に公式サイトから登録しても特典が受け取れません。なんか図々しい感じに聞こえますが、なぜかそうなっているので、そこが注意すべき点。
- 専門チャンネル見放題
- ポイントが増量
- 配信数多め
- 一話は無料で見れる
- 見放題なし
- 金額高め
music.jpのメリット・デメリットに関してはこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらと思います。
\月額1958円で人生を楽しくしよう!/
あらすじ
時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。ある日、トニーは、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。
彼の名前はドクター・シャーリー、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。二人は、〈黒人用旅行ガイド=グリーンブック〉を頼りに出発するのだが─。
グリーンブック 公式サイト
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 監督:ピーター・ファレリー
- 製作・共同脚本:ニック・バレロンガ
キャスト
トニー・”リップ”・ バレロンガ ヴィゴ・モーテンセン | ドンの運転手 用心棒 |
ドクター・ドナルド・ シャーリー マハーシャラ・アリ | ピアニスト ツアーで南部を回る |
ドロレス・バレロンガ リンダ・カーデリーニ | トニーの妻 |
オレグ ディメター・マリノフ | トリオの一人 トニーと対立する |
ジョージ マイク・ハットン | トリオの一人 |
ロスクード ジョー・コーテス | 地元のギャング 帽子を無くして騒いだ |
キャストについて
今作でトニー・リップを演じたのはヴィゴ・モーテンセン
アメリカの俳優で、映画『ロード・オブ・ザ・リング』三部作のアラゴルン役で有名になり、アカデミー賞:主演男優賞に二度ノミネートされています。
役作りで14kg増量、「グリーンブック」ヴィゴ・モーテンセンのコメント到着(コメントあり)https://t.co/4apzG6IZ1K
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) January 30, 2019
#ヴィゴ・モーテンセン #グリーンブック pic.twitter.com/F5w4hplJZE
そしてドン・シャーリーを演じたのはマハーシャラ・アリ
アカデミー賞:助演男優賞を二度受賞し(一つは今作)、2016年公開の映画『ムーンライト』では出演時間が24分にも関わらず助演男優賞を受賞しました。オークランド出身のアフリカ系アメリカ人で…
・ベンジャミン・バトン
・ハンガー・ゲーム
・スパイダーマン:スパイダー・バース
・アリータ:バトル・エンジェル
などに出演しています。『スパイダーマン:スパイダー・バース』では、マイルスのおじさんでヴィランでもあった《アーロン・デイヴィス》の声優を担当。
『ベンジャミン・バトン』では、老人施設の前に捨てられていたベンジャミンを引き取った夫婦の旦那役を演じました。
/
— 映画『アリータ:バトル・エンジェル』公式 (@AlitaMovieJP) February 16, 2019
🎊#HappyBirthday🎉
\
本日2月16日は、『#アリータ:バトル・エンジェル』に出演しているマハーシャラ・アリの #誕生日 ❗ おめでとうございます‼
特殊メイクやCGに頼らなくても、原作漫画『#銃夢』のベクターそっくり…アカデミー賞Ⓡ俳優として貫禄の演技を見せてくれています🙌 pic.twitter.com/tVD1Vickwn
トニーの奥さん・ドロレス・バレロンガを演じたのはリンダ・カーデリーニ
彼女は『アベンジャーズ』シリーズで、バートン(ホークアイ)の奥さん:ローラを演じています。なにかとマーベル作品に出演されている方が多いですね。
\Happy Birthday🎉/
— Dlife(ディーライフ) (@Dlife_BS258) June 24, 2019
今日6月25日は、『#ER緊急救命室』のサマンサ役、リンダ・カーデリーニ(@lindacardellini)の誕生日🎂#アベンジャーズ では、ホークアイの妻を演じていたり、テレビに映画と、大活躍です✨#Dlife pic.twitter.com/suKCvgt6X8
おすすめポイント
- 主人公二人の掛け合い
- フライドチキンを食べるシーン
- 手紙の内容が良い
感想・解説(ネタバレあり)
4.1
良かった点・気になった点
シンプルに感動しました。去年アカデミー賞で作品賞に選ばれた時は、意外という声があったのですが実際に観てみると…
・ストーリーの良さ
・主人公2人の絆を深める過程
・黒人への風当たり
リアルに描かれていてとても良かったです。映画のポスターを見て思ったのは、後部座席に乗っている黒人のドン・シャーリーが怖そうなキャラなのかな~と思っていました。
いざ映画を鑑賞すると、こんなキャラだったのかとイメージが180度変わりました。僕が勝手に思ってただけですが、すごく優しく勇気と忍耐力を持っている素晴らしい人です。
実話をもとにしているので、実際のドン・シャーリーも心優しい人だと思います。
映画『グリーンブック』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) December 26, 2020
実際にあった話が元になっており、黒人の差別の時代を描いた物語。主人公二人の絆や心温まるストーリーなど、見ていて優しい気持ちになります。フライドチキンを投げたり、手紙を書くシーンは好きです。アカデミー賞で作品賞を取っただけのことはありますね。 pic.twitter.com/pJdU90eofW
家に来た黒人の2人組の修理業者が飲んだコップをゴミ箱に捨てていたり…根が悪いわけではなく、少し行き過ぎた行動をとってしまいがちなトニー。
しかし黒人のドン・シャーリーと触れ合っていく事で、友情が芽生え、それによって人生の価値観が変わっていきます。
昔からある差別的な風習など、しょうがない部分もあると思いますが、こんなにも心温まるストーリーがあるのかと感動しました。
トニーが運転手になるまで
ニューヨークのナイトクラブで用心棒をしているトニーでしたが、改装工事の為一時的に職を失います。ホットドッグの早食いで小銭稼ぎをするトニーでしたが、ある日ドクターの運転手の仕事があると言われ面接に。
それこそがドン・シャーリーだったのです。ドンはホワイトハウスで演奏するくらい素晴らしいピアニストで、カーネギーホールの上に住んでいます。
最初は黒人の身の回りの世話をしなければいけないという条件に対して、難色を示すトニーでしたが、どうしても雇いたいという事で採用。
理由は、どこのレコード会社に聞いてもトニーの名前が挙がるからです。トラブルの解決に長けたトニーを雇う事で、安全に南部を周ることができると考えました。
こうして2人の約2ヶ月に及ぶアメリカ南部のコンサートツアーが始まったのです。
さっそく運転手として仕事をするトニーでしたが、出発する時に車に荷物をなかなか積もうとしません。彼は運転手兼ボディーガードとして雇われたので、身の回りの世話をしないつもりです。
結局おじさんが車に運び入れ、トニーは満足げな表情でした。
ドン・シャーリーはピアニストですがトリオなので、他のメンバーの2人と一緒に周りますが車は別々です。なのでツアーの移動中は、トニーとドン・シャーリーの2人きりです。
最初は仲が悪く、ちょっとした事で文句を言っている2人。
ドン・シャーリーからは「ハンドルの持ち方を10時と2時の方向で持て。よそ見するな」と言われます。トニーはまだ黒人に対して好意的ではないので、いらだちを見せます。
トニーが石を盗んでドンと言い合うシーンなどぶつかる事もありますが、だんだんと仲良くなり、面白いやりとりなどが増えていきます。
フライドチキン…
旅の途中でケンタッキー州に立ち寄ります。ケンタッキーといえばフライドチキン。トニーは運転中にフライドチキンを食べます。
ドンにも食べるように勧めるのですが、手が汚くなると言い断ります。強く勧められたドンは断れず一口食べます。そこからハマったのかたくさん食べ始めるドン。
トニーが食べ終わったチキンの骨を捨てて、それを真似するドン…
#グリーンブック おじさん図鑑①
— 映画『グリーンブック』公式 (@greenbook_jp) February 2, 2019
フライドチキンの骨は、車窓からなげる#最強のおじさん#トニーとドン#おじさん図鑑#ヴィゴ・モーテンセン pic.twitter.com/UrmQKZthHh
一連のやりとりが面白くいいシーンです。そんなドン・シャーリーですが、ホテルではトリオの輪に入ろうとせず、一人で寂しそうにウイスキーを飲んでいます。
ドンの様子を見ていろいろと考える所があったのだと感じました。
手紙がいい…
途中トニーが奥さんに手紙を書くのですが、どう書くか悩んでいます。
トニーの手紙をドンが見た時に「切り貼りの脅迫状かと思った」と小バカにします。
手紙の最初《Dear》も間違えて《Deer》になっていたので、それは《鹿》という意味だとダメだしされます。《平原》という意味の《plain》を《飛行機》の《plane》と聞き間違えたりなど…
やり取りが面白くてずっと見てられます。その後自分の力で書けると言って書くのですが、これが凄くいい内容です。
君は家に似ている。明かりが灯っていて幸せな家族が暮らしてる
感動しました。トニーらしいストレートな温かい内容ですね。
差別がひどい
旅の途中でいろいろと黒人に対する差別を目の当たりにするトニーとドン・シャーリー。上流階級のパーティーに呼ばれた時は、トイレを貸してもらえなかったり、スーツ屋では試着をさせてもらえなかったり…
ツアー会場のレストランでは黒人は入れなかったりと、いろんな差別が根付いています。そのせいでコンサートをボイコット。
入れるお店が近くにあるので、そっちに行ったのですが、そこにピアノがあり、店員から弾いてほしいと。しぶしぶ弾くのですが、知らない人も演奏に加わり盛り上がります。
その時のドンはとても楽しそうで、今まで見たことないような表情を見せます。その後車に向かうのですが車上荒らしがいたので威嚇しようとトニーが銃で空砲を撃ちます。
全てのツアーが終り、クリスマスイブまでに帰ろうとする2人でしたが、トラブルに巻き込まれ、長時間の運転で疲れたトニーが休憩しようとします。しかし休憩していたら間に合わないので、どうしたかというと…
普通だったらそんなことはありえませんが、ドンのトニーを想う気持ちが伝わってきます。
銃の件といい、運転を交代する件といい…簡単に予想がつきそうですが、別にそんなこと関係なくいいシーンなので映画として成立するのだと思います。
最終的に間に合ったトニー。家族でクリスマスパーティーをしていると、そこにドンがやってきます。トニーが黒人のドンを招待したことに、親戚一同驚きますが、すぐに歓迎します。
トニーの奥さん・ドロレスとドンがハグをするのですが、トニーが書いた手紙はドンが考えたものだとバレていました。まあ急にロマンチックな内容の手紙になったから、そりゃそうだよね。
グリーンブックとは?
映画のタイトルになっているグリーンブック。
アメリカの人種隔離政策時代:1930年代~1960年代に、自動車で旅行するアフリカ系アメリカ人を対象として発行されていた旅行ガイドブックです。
創刊者であるヴィクター・H・グリーンの名前が本のタイトルの由来です。一般的に《グリーンブック》と呼ばれていますが、正確には《グリーンによる黒人ドライバーのためのガイドブック》という意味です。
当時のアメリカには《ジム・クロウ法》という1876年から1964年にかけて存在した人種差別を含む、アメリカ南部の州法がありました。
<東京店3階より>1964年7月2日、アメリカ南部で黒人の公共施設使用を禁じていたジム・クロウ法が廃止されましたが、先日の黒人教会での乱射事件など、いまも根強い差別が残ってます。日本のヘイトとあわせ考えるべきテーマではないでしょうか? pic.twitter.com/SvBY5h0Uhp
— クレヨンハウス (@crayonhouse) July 2, 2015
黒人の公共施設の利用を制限した法律で、アフリカ系アメリカ人だけではなく、黒人の血が混じっているものすべてに当てはまります。
田舎のみすぼらしい黒人を表現したキャラクターであり、黒人を差別する言葉として使われていました。
州によってさまざまな法があり、先程言ったレストランに入れなかったり、バスや電車が分けられていたり、交際や結婚が認められない地域もありました。
映画の中では、黒人専用の宿泊施設があり、ドン・シャーリーが一人で泊まっています。そういった場所や黒人が入れるレストランなどが《グリーンブック》に書いてあり、黒人が安全に旅行することができます。
実話に基づいた物語
実話にもとづいた話ですが、すべて実話だったのでしょうか?映画なので多少は脚色されていると思うので、解説していこうと思います。
約2ヶ月のツアーの旅
これは事実と違います。実際は2ヶ月ではなく約1年半に渡ってツアーを回っていました。映画では《一緒に行動することで、友情が芽生え、よき友人となる》風に描かれています。
しかしドンの兄弟:モーリス・シャーリーは
ドンはトニーの事を友人とは考えていなかった。あくまで雇用する側とお抱えの運転手の関係だった。成功した裕福な演奏家が、自分と似ていない奉公人を雇っただけで、この事実が伝えられない事はおかしい。
と発言しています。しかし、トニーの息子:ニック・バレロンガは…
彼らは一年半も一緒にいて、その後も友人関係を続けた
と言っています。ドン・シャーリー自身にも「この話を誰にもするな」と語っていました。それ以外にも兄弟とは疎遠ではなく連絡をとっていたなど…
多少の違いはありますが、映画を作るにあたってしょうがないですし、実際の所どっちの言い分が正しいのかわかりません。
ロバート・ケネディに電話
これは事実です。車の運転中に警察に止められ、ドンが夜に外出しているという理由で留置所に入れられてしまいます。
早く出なければいけないので、電話を掛けさせてくれと言い、ドンが当時アメリカの司法長官であるロバート・ケネディに電話をして解放してもらいます。
ドンはホワイトハウスでもコンサートを行っていたので、ロバートとは知り合いでした。その他にも…
・トニーが差別主義者
・ドンがカーネギーホールの上に居住
・ピアノはスタインウェイ
これらはすべで事実です。『グリーンブック』は、事実を忠実に再現していたと思います。
ドン・シャーリーは2013年4月6日に心臓病のため86歳、トニー・リップは2013年1月4日に82歳で亡くなられました。なにか運命的なものを感じますね。
コメント