

映画ブログってどうやって収益を得るの?そんな疑問を解説していきます。自分もある程度の稼ぎがありますが、他のジャンルに比べて稼ぎづらい感じもします。
じゃあなぜ稼ぎづらいのか?そのあたりもお話していこうと思います。


稼ぎ方の種類
映画ブログでの稼ぎ方は主に二種類あります。
- アドセンス広告
- アフィリエイト
アドセンス広告
Googleが配信している広告配信サービス。自分のブログに広告を貼り、それを見た人が広告をクリックする事で、ブログ運営者に収益が発生するという仕組みになります。
アドセンス広告の一番の強みは、初心者でも収益が発生する可能性があるということ。ブログを始めた人はまずアドセンス広告を導入する人が多いです。
アクセスがあればあるほど収益は増えていく傾向がありますが、広告の種類によっては単価が違います。1PV当たり0.2円~くらいの人が多いようです。
ただ広告を配信するには審査が必要。しっかりとブログを作りこんでいないと落ちてしまうケースも珍しくありません。一発で合格する人や何回も落ちている人もいます。
私もいろいろと苦労しましたが、やはりさけては通れない道。申請方法や審査時の状況などについても解説していますので、よろしければ是非。


アフィリエイト
こちらの方が何となくイメージがしやすいかと。映画ブログであれば動画配信サービスの紹介が挙げられます。
アフィリエイトに登録し、リンクを貼る。そのリンクをクリックしてサービスに登録すれば1件に付きいくらか貰えるという仕組みになります。
まずは各アフィリエイトサービスに登録し、そこから提携する形になりますが、こちらにも審査があるので、適当な記事では審査に落ちてしまいます。
アフィリエイト各社といえば…
各社によっても報酬が違ったりするので、単価を比べてから申請するのもいいかもしれません。ちなみに私はafbに登録しています。動画配信サービスが結構揃っていたのが理由の一つです。
A8.netにも登録していますが、別のブログで提携しているので、気になった案件があればいろいろ見てみると楽しいですよ。
映画ブログの問題点
ここまで稼ぐ方法を公開してきましたが、じゃあなぜ稼ぎづらいと感じるのか?いくつか紹介していきます。
映画を観た後に来る
映画の感想や考察のブログでは、基本的にネタバレなども含んで書いている事が多く、そうなると見に来る人は《映画を観た後》になります。



あの映画面白かったな~。でもあの部分てどういう事だったんだろう?ちょっとネットで調べて見るか。



あの映画ちょっと面白くなかったな。みんなはどう思ってるんだろう?
こういった人たちがネットで調べるのは…
- 映画名 ネタバレ
- 映画名 感想
- 映画名 解説
こんな感じだと思います。もちろんこれで記事を見てもらえれば、アクセスが集まり、アドセンス広告の収入が増えるでしょう。しかしアフィリエイトへの誘導はしづらい事が分かります。
動画配信サービスに登録したい人って、何かの映画を観る前ですよね。あの映画が観たい!と思ったから登録するのであって、感想やネタバレ記事を読んで登録する人は稀です。
しかも動画配信サービスの登録は初回のみ報酬が発生します。無料登録でも収益が発生するので、ハードルは低いですが、映画が好きな人って何かしらのサービスに加入していますよね。
アドセンスの問題点
じゃあアドセンスで稼げばいいじゃんと思いますが、そちらも問題点があります。
アドセンス広告はクリックしてもらう事でより報酬が発生しますが、映画ブログを見に来た人に向けた広告って一体何がある?ということです。
例えば何か物品を扱うブログでは、その商品を欲しくて見に来た人に向けて似たような商品を広告として掲載します。そのジャンルに興味があれば気になって見る確率も高くなりますよね。
映画ブログでは、感想や考察を書いている人に向けて、例えば動画配信サービスの広告を掲載したとします。しかしすでに登録しているケースもありますし、料金も高価ってわけでもないです。
広告主にとっては意味のないものにお金を払いたくないと考えるのが普通です。
結局単価が下がり稼げないという負のスパイラルに陥るのです。私もPVが結構あった時のアドセンスの収益を計算してみましたが、1PVあたり0.1円くらいの時もありました。
単価が低いと同じPVでも収益に差がついてしまいます。
VOD特化ブログではどうか?
これらを考えた時にVODに特化したブログをやろうと思うかもしれませんが、やはり工夫しないとアクセスが無い状況になったり、モチベーションが続かず辞めてしまう人もいるでしょう。
しかも動画配信サービスの比較記事なんかは書いている人がめっちゃいるので、検索で上位に入るのは難しそうです。私も比較記事を書いていますが、Google検索でクリックされた試しがありません。
『映画名 無料視聴方法』などの記事も書いていましたが、埋もれてしまうのと、似たような記事になってしまい、あまり良くなさそうだなと感じて、現在はやっていません。
もちろん特化して稼いでいる人もいるので、絶対無理とは言いません。とりあえずやってみるのも一つの手だと思います。やってみて駄目だったら、他のやり方を考える。
エンタメ系は稼ぎづらい?
個人的にはエンタメ系は稼ぎづらいかなと感じています。何かの悩みを解決すると言うよりかは、何か気になるや何か楽しみたいというポジティブな思考があるからです。
逆に自分が抱えている悩みや、自分の生活が楽になるような物を紹介しているケースでは、どちらかというとネガティブな思考から来ている気がします。
人間何かを成し遂げたいという気持ちより、何かを失敗したくない。だからこうするというネガティブな思いの方が強いと言われています。
その為、強い悩み程深く考える事をやめてしまい、記事を見に来た人が悩みを解決する為に商品を買う。そうする事で稼げる可能性が増えてきます。
悩みを解決するという部分に着目して考えてみると、何か違った方法が見えてくるかもしれません。
じゃあ何のために書いているの?
ここまで聞くと「じゃあ何であんたは映画ブログやってんだ?」と思うかもしれませんが、答えは非常にシンプルです。
映画が好きだから
正直これ以外の何物でもないですね。私はこのブログ以外にも違うジャンルのブログを運営していますが、映画ブログを書いている時が一番楽しいし、文章を書くスピードも一番早いです。
逆に別のブログを書こうというモチベーションが湧いてきません。
ブログって正直しんどいです。本業をやりながら平日の夜や休日に記事を書く。他の人は遊んだり飲みにいったりと、楽しい事をしている中、自分は家で一人で黙々と作業をする。
でも続けられるのは映画が好きだから。そして映画の良さを知ってほしいからなのです。
どういう事?と思うかもしれませんが、例えば自分の好きじゃない事をする時って、嫌ですし時間が経つのも遅い。早く終わらせたい。そう思う事もありますよね。
しかし自分の好きな事ではどうでしょう。時間が経つもの早い。もっとやっていたい。そう思うのが自然ですし、それをブログに置き換えると…



映画ブログ書いてたらもうこんな時間だ



早く新作映画見に行ってブログ書こう!



ブログの資料集め楽しいな。この俳優あの作品にも出ているのか
これって映画が好きじゃない人からしたら苦痛の何物でもありません。めんどくさいしやりたくないはずです。しかし映画好きな人はこれを努力と思わないでしょう。
こういった理由からやはり自分の好きな事をブログにするというのがいいのかもしれません。
これが稼ぎづらいのに継続してやってこれた理由の一つ。わかっていても辞められないんですよね。もちろん全く稼げないというわけではないので、もっと稼いでる人のブログを参考にしながら、努力を重ねていくといいかもしれませんね。
関連記事


・旅に出たくなる映画が観たいな…
・平日の夜に観れる映画ないかな…
・雨だから雨にちなんだ作品を観たい
それぞれの気分やシチュエーションに合わせたおすすめ映画を紹介しています。
\詳しくはこちらから/
コメント