1917 命をかけた伝令 公式Facebook
2020年2月14日に公開された映画『1917 命をかけた伝令』
アカデミー賞:視覚効果賞/撮影賞/録音賞
ゴールデングローブ賞:作品賞/監督賞
数々の賞を受賞し、ほぼワンカットの映像が話題になっている今作を解説したいと思います。
記事前半は作品を無料で視聴する方法、おすすめポイントやあらすじ・キャストについて紹介。後半はネタバレありで映画に対する評価や感想などを解説。
公式フル動画配信サービス一覧
配信状況 | 無料期間 | |
---|---|---|
Netflix | × | × |
Amazon Prime | 〇 | 30日間 |
Hulu | × | 2週間 |
U-NEXT | △ | 31日間 |
FOD PREMIUM | × | 2週間 |
dTV | △ | 31日間 |
Disney+ | × | 31日間 |
TSUTAYA TV/ DISCAS | △ | 30日間 |
music.jp | △ | 30日間 |
Amazon Prime

映画『1917 命をかけた伝令』の視聴はAmazon Primeがおすすめ
映画『1917 命をかけた伝令』は無料コンテンツ。ポイントで購入すると言った手間は必要なく、無料トライアルに加入後、すぐに視聴する事が可能。
- 書籍も読める
- オリジナル作品
- 約200万曲の音楽
- お急ぎ便など
- 新作は課金多め
Amazon Primeのメリット・デメリットに関してはこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらと思います。
\月額500円で人生を楽しくしよう!/
U-NEXT

AmazonPrimeはもう加入している
そんな方はU-NEXTがおすすめ!
映画『1917 命をかけた伝令』は有料コンテンツですが、無料登録時に600P貰えるので、そのポイントで映画を見る事が出来ます。
コンテンツが豊富なU-NEXTは、他の作品も楽しむことが出来るおすすめの動画配信サービス。
- 豊富なコンテンツ
- 韓流ドラマ多め
- 新作レンタル豊富
- 雑誌マンガ読める
- 倍続再生
- 4台同時視聴可能
- 金額割高
- 海外ドラマ少なめ
- 新作は基本的に有料
U-NEXTのメリット・デメリットに関してこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらなと思います。
\月額2189円で人生を楽しくしよう!/
TSUTAYA TV/DISCAS

AmazonPrime・U-NEXTはもう加入している…
そんな方はTSUTAYA TV/DISCASがおすすめ!
映画『1917 命をかけた伝令』は有料コンテンツですが、無料登録時に1100P貰えるので、そのポイントで映画を見る事が可能。
動画配信プランと宅配定額サービスがセットになった、おすすめの動画配信サービスです。
- 選べる料金プラン
- 毎月1100P貰える
- 旧作DVD借り放題
- 返却期限なし
- ダウンロード△同時視聴×
- 新作・準新作8枚まで
- 無料期間新作×
TSUTAYA TV/DISCASのメリット・デメリットに関してはこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらなと思います。
\月額2658円で人生を楽しくしよう!/
music.jp

もう全て加入している…
そんな方はmusic.jpがおすすめ!
music.jpでは、映画『1917 命をかけた伝令』を見るのに約400Pが必要。初回登録時に貰える1600Pで、実質無料で映画を鑑賞する事が可能。
普通に公式サイトから登録しても特典が受け取れません。なんか図々しい感じに聞こえますが、なぜかそうなっているので、そこが注意すべき点。
- 専門チャンネル見放題
- ポイントが増量
- 配信数多め
- 一話は無料で見れる
- 見放題なし
- 金額高め
music.jpのメリット・デメリットに関してはこちらの記事で解説。無料登録後も会員として楽しむ為の参考にしていただけたらと思います。
\月額1958円で人生を楽しくしよう!/
あらすじ
第一次世界大戦真っ只中の1917年のある朝、若きイギリス人兵士のスコフィールドとブレイクにひとつの重要な任務が命じられる。それは一触即発の最前線にいる1600人の味方に、明朝までに作戦中止の命令を届けること。
進行する先には罠が張り巡らされており、さらに1600人の中にはブレイクの兄も配属されていたのだ。戦場を駆け抜け、この伝令が間に合わなければ、兄を含めた味方兵士全員が命を落とし、イギリスは戦いに敗北することになる―刻々とタイムリミットが迫る中、2人の危険かつ困難なミッションが始まる・・・。
1917 命をかけた伝令 公式サイト
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 監督:サム・メンデス
- 撮影:ロジャー・ディーキンス
撮影を担当したロジャー・ディーキンスは…
(長回しで撮影するために)照明器具を置くことができなかったり、天候に左右されたりして撮影は大変だった。だが、そこを注目して欲しいのではなく、それを忘れて作品の物語へ没頭してもらうことが目的だ
と語っています。かなり苦労して撮影に挑んだのでしょう。
キャスト
ウィリアム・スコフィールド ジョージ・マッケイ | 若き イギリス兵 |
トム・ブレイク ディーン・チャールズ・ チャップマン | 若き イギリス兵 |
スミス大尉 マーク・ストロング | 途中出会って 助けてくれた |
レスリー中尉 アンドリュー・スコット | ニット帽 飲んだくれ |
ジョセフ・ブレイク中尉 リチャード・マッデン | ブレイクの兄 |
エリンモア将軍 コリン・ファース | 伝令を命じた 将軍 |
マッケンジー少佐 ベネディクト・カンバーバッチ | 前線で 指揮を執る |
キャストについて
主演を演じた一人ディーン・チャールズ・チャップマン
彼はイギリスの若手俳優で、2018年のリーアム・ニーソン主演の映画「トレイン・ミッション」では、リーアム・ニーソンの息子役を演じました。
📚#1917の名優たち
— 映画『1917 命をかけた伝令』公式 (@1917_moviejp) February 1, 2020
ディーン=チャールズ・チャップマン🌸
「#ゲーム・オブ・スローンズ」の新星🌟
【天真爛漫さ】と【単純さ】を
体現できる若手俳優として大抜擢👏
共に過酷な撮影を乗り越えた#ジョージ・マッケイ は
「彼抜きでは無理だった」と語り
互いに認め合っています🤝#映画1917 pic.twitter.com/tQ2TUMTkFD
ニット帽をかぶっていたレスリー中尉。演じていたのはアンドリュー・スコット。
イギリスの人気ドラマ「シャーロック」では、ホームズの宿敵モリアーティ教授を演じています。
\Happy Birthday🎉/
— Dlife(ディーライフ) (@Dlife_BS258) October 20, 2019
今日10月21日は、『#シャーロック』のジム・モリアーティを演じるアンドリュー・スコットの誕生日🎂
⠀
彼はこの役で、2012年に英国アカデミー賞テレビ部門で最優秀助演男優賞を受賞🏆
新作映画では、再びベネディクト・カンバーバッチと共演するそう😊#Dlife pic.twitter.com/mMVgvlco9b
そして僕の好きなイギリスの素晴らしい俳優
・コリン・ファース
・マーク・ストロング
・ベネディクト・カンバーバッチ
この三人が共演しているなんて最高ですよね。最初にブレイクとスコフィールドに伝令を命じたエリンモア将軍はコリン・ファース。
最初見た時いつもと違うような雰囲気があり、かなり役作りされている印象。映画『英国王のスピーチ』ではアカデミー賞で主演男優賞を受賞し『キングスマン』では、ハリー役を演じました。
📚#1917の名優たち
— 映画『1917 命をかけた伝令』公式 (@1917_moviejp) February 4, 2020
#コリン・ファース🏆
英国が恋に落ちた「#高慢と偏見」
オスカー受賞『#英国王のスピーチ』
アクション挑戦『#キングスマン』
…その活躍は止まる所を知りません。
『#映画1917』の撮影では「すべてのチームが完璧に準備をしていることに圧倒された」と感銘を受けていたとか👏 pic.twitter.com/dVN4TIXgNh
そして途中出会ったスミス大尉はマーク・ストロング。
彼は2019年公開のDC映画『シャザム!』ではヴィランのドクター・シヴァナ、『キングスマン』でマーリンを演じました。コリン・ファースとは『キングスマン』で共演。
📚#1917の名優たち
— 映画『1917 命をかけた伝令』公式 (@1917_moviejp) February 7, 2020
#マーク・ストロング🚚
『#キングスマン』の#マシュー・ヴォーン 監督も
「彼の世代で最高の俳優」と
認める演技派スター🌟#サム・メンデス 監督と
『#ロード・トゥ・パーディション』や
『007』で組んだ #ダニエル・クレイグ の
親友としても知られています🤝#映画1917 pic.twitter.com/Ip69CTNSs1
最後に会った全線で指揮をしていたマッケンジー大佐は、ベネディクト・カンバーバッチ。
マーベル映画『ドクター・ストレンジ』のストレンジや、『シャーロック』のシャーロック・ホームズなど、数々のドラマや映画に出演するイギリスを代表する俳優。
✒𝐂𝐡𝐚𝐫𝐚𝐜𝐭𝐞𝐫
— 映画『1917 命をかけた伝令』公式 (@1917_moviejp) January 29, 2020
マッケンジー大佐#ベネディクト・カンバーバッチ
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
第2大隊を率いている。
ドイツ軍は撤退中で
前線を突破できると確信しており、
司令部からの攻撃中止の命令を
無視している可能性がある。#映画1917 pic.twitter.com/zO2PSWfqb5
他にもたくさんいますが、これほどの豪華なキャストが集まる映画はあまりないので、そこにも注目しながら見ていただきたいです。
おすすめポイント
- 全編ほぼワンカットの映像
- 戦場にいるかのような感覚
- リアルな音や映像
感想・解説(ネタバレあり)
4.0
良かった点・気になった点
前評判でかなり良かったという情報を聞いていた今作。試写会や海外で見た人の感想などを読んでいましたが、ほとんどの人が…
と言っており、他に良い所はないのか?と思いながら『1917 命をかけた伝令』を鑑賞。正直に言います。
本当に戦場にいるかのようなリアルな映像と、ワンカットでのカメラワークが未知の体験をさせてくれる…そんな映画でした。
同じ事を言って申し訳ないですが、やはりこれに尽きます。
もちろんそれだけがすべてではないですが、ここまでこだわった映画は他にないんじゃないかなと思うくらい非常に良かったです。
最初から最後まで緊迫した雰囲気が続き、いつ何が出てくるか、敵が襲ってくるかわからないので、ドキドキしながら見ていました。
内容も非常にシンプルであり、スコフィールドとブレイクが伝令を伝えに行くという内容。
物語のほとんどがこの内容になっているので、下手に脱線しないですし、難しく考える必要がないので、気軽に見れる映画だと思います。
気になった事の一つとして…敵と銃撃戦になるのですが、結構至近距離から撃たれたりしても全然弾が当たりません。
途中「これやばいな。絶対撃たれただろ」と思うシーンでも全然当たらず、簡単に見失ってしまいます。
まあ主人公が死んだらやばいので、しょうがないことかもしれませんが、もう少しリアル感が欲しかったです。
物語後半の、スコフィールド(ジョージ・マッケイ)がマッケンジー少佐(ベネディクト・カンバーバッチ)の所へ伝令を届ける為に、敵からの攻撃の中を走り抜けるシーンがあります。
ありきたりだなと思う人もいるかと思いますが、僕はその直前の…
何としても届けるという強い意志を持って攻撃の中に飛び込むことを決めたスコフィールドの表情
がすごく好きです。
映画『1917 命をかけた伝令』鑑賞
— ふぃる@自由気ままな映画ブログ (@film_studio3000) December 13, 2020
他の人の感想を聞くと「まるでそこにいるかのような感覚」と言ってる人が多いですが、まあその通りです。没入感が凄い。そしてほぼワンカットで撮影しており、シーンの継ぎ目を隠すのも上手いです。キャストも豪華。ストーリーもシンプルで良い。 pic.twitter.com/Dl33VjcOG5
その表情だけで、すべて伝わってくるような心震わせるかっこいいシーンです。是非その場面に注目して、見ていただきたいと思います。
リアルな映像や音
今作はワンカットのような映像が注目を浴びていますが、映像の美しさにもこだわっているポイント。特にリアルな映像。戦争の物語なので、避けて通れないのは死体の数々を映すことです。
特にブレイクのシーン。敵の戦闘機が墜落して中にいた男を助けるのですが、相手がナイフを持っていてブレイクが刺されてしまいます。
結局ブレイクはそのまま息を引き取るのですが、だんだんと顔が白くなっていきます。
そのシーンに関しては、ワンカットで撮影されたと思うので、顔が白くなる過程をどうやって表現したのかさっぱりわかりませんでした。
分かる方がいたら是非教えてもらいたいです。
物語の途中うっかり死体に触ってしまう場面があるのですが、音がリアルで、できれば聞きたくないような嫌な音まで忠実に再現?されています。
川で死体の上を泳ぐシーンは、見てて気持ち悪いですが、現実はこうなんだと訴えかけられるような感覚に。
川でのシーンは、イングランドにあるティーズ川付近で撮影されました。戦場でのシーンの撮影ということもあって、大量の偽の死体が設置されたのですが…
製作チームは地元住民が死体を本物と勘違いするのを防ぐために、「これらの死体は全て模造品です」という看板を設置したそうです。
確かにうっかり撮影場所に入ってしまったら、警察沙汰になりかねません。しかし裏を返せば、本物の死体があっても偽物だと思われるかも…
ネズミなども所々にいて、馬の死体にハエがたかっていたりなど…
そして音!!びっくりします。
ブレイクとスコフィールドがドイツ軍の拠点を調べるシーンがあるのですが、罠が仕掛けられていて、ネズミが引っ掛かりいきなり爆発。
もう心臓が止まるかと思いました。
それまで比較的穏やかなシーンが続いていたので、いきなり爆発して驚いたのと、音が結構でかかったなと感じました。
でかいというよりは、いい音だったのでリアルに聞こえたと言ったほうがいいかも。
その後も爆発や銃撃戦などのシーンが続きますが、突然始まったりするので、一種のホラー的要素も入っていると僕は思いました。
👑#1917伝説👑
— 映画『1917 命をかけた伝令』公式 (@1917_moviejp) February 23, 2020
ワンカットで撮影された各シーンが継ぎ目なくつながり、全編がまるで長回しのシーンのように見える『#映画1917』
カットの継ぎ目に観客が気付かないくらい
自然に映像を繋げるのは、まさに神業😮#サム・メンデス は編集の #リー・スミス を
「隠れたヒーロー」と讃えています👏 pic.twitter.com/BhBUw34qlG
ストーリーに合わせて流れているBGMも、緊張感が必要な所とそうでない所をしっかりと使い分けていたので、メリハリがありました。
音が物語の重要な要素の一つとして、手助けしていたと思います。
ワンカットのように見えるけど…
全編を通してワンカットの映像が話題となった今作ですが…
見た方はわかると思いますが、ところどころで「あ!ここで編集したな!」っていうのがわかったと思います。それは…
・暗闇になるシーン
・壁や木などを通過するシーン
そのシーンすべてが編集されているかはわかりませんが、ほとんどが映像を編集してうまく繋ぎ合わせているのだと思います。
繋ぎ目もほとんどわからないので、何の違和感もなく見ることができると思います。
最初のブレイクとスコフィールドが会話をしながら歩くシーン。
特にこういうシーンは、通常の映像よりよりワンカット感が強く出ていて、まるで一緒に歩いているかのような感覚。
明るい内は夜に比べて暗くなる場面が少ないので、編集が難しいのです。
歩いている途中に一瞬屋根がある所を通るのですが、そういう場面を作ることで、うまくワンカットの感じに見せている所が、こだわりの強さを感じました。
気絶して目を覚ますまでの暗闇を表現しての演出だと思われますが、それにしても暗闇が長い…!
映画館にトラブルがあったのか?というくらい長かったです。たぶん暗転シーンの中で一番長い暗闇映像だったと思います。
👑#1917伝説👑
— 映画『1917 命をかけた伝令』公式 (@1917_moviejp) February 11, 2020
『#映画1917』の編集を担当したのは#クリストファー・ノーラン と長年組み
『#ダンケルク』でオスカーを獲得した
#リー・スミス🎥
#サム・メンデス 監督とは
『007 スペクター』に続くタッグ🤝
2人にとって本作の“ワンカット”は前作と「比べ物にならない」ほど困難だったとか‼ pic.twitter.com/qu18kIomjj
実際に映画を鑑賞してみて、受賞に関しては納得の結果だなと感じました。
それにしてもワンカットの映像は凄いですが、キャストの方々は大変だろうなと思いました。途中でミスしたりセリフを間違えたら、最初から取り直しになるので、簡単に失敗できないですよね。
本気で演じてくれたキャストの方々に感謝したいです。
関連記事
コメント